【今日 感じたこと・気付いたこと】




私たち日本人の健康の源

 

 

 

和食にあります。

 

 

 

食べたものが細胞をつくります。

 

 

 

 

からだに良いものを摂れば、良い細胞ができ、悪いものを摂れば、悪い細胞ができる

 

 

 

不調や異変があるときは、まずは食を見直すことです。

 

 

 

1日3食だとしたら食事回数は1年で1000を超えますから・・・

 

 

 

 

和食といえば、味噌や醤油を使います。

 

 

 

そして、納豆に豆腐

 

 

 

お祝いごとに小豆を使ったお赤飯やあんこ餅

 

 

 

昔の日本人は豆類をたくさん摂っていたのです。

 

 

 

ビタミンB1、B2、B6、カリウムのほか、カルシウム、鉄分、亜鉛、マグネシウムなどのミネラルがバランスよく含まれている豆類

 

 

 

まさに栄養バランスが良い食品なのです。

 

 

 

そのなかでも 私たち日本人が親しみやすいのは大豆ですね。

 

 

 


国立がん研究センターの研究によると、大豆をつかった味噌汁の摂取率が多いほど 乳がんになりにくい

 

 

 

大豆イソフラボンの摂取量でみても、やはり摂取量が多い人のほうが乳がんになりにくい という結果が出ています。

 

 

 

それはなぜなのか・・・

 

 

 

 

大豆に含まれる「アルギニン」 が大きく関係しています。

 

 

 

アミノ酸の一種であるアルギニンは、摂ることで体内で腸内細菌によって「ポリアミン」という物質につくり変えられます。

 

 

 

このポリアミンには、ガン細胞のアポトーシス(自滅)を誘導する働きがあるのです。

 

 

 

腸の粘膜を健康に保つ役割もしてくれます。

 

 

 

つまり、ガン抑制効果ですね。

 

 

 

ポリアミンをしっかりと増やしたいですね。

 

 

 

そのためには、ポリアミンをつくり出してくれるアルギニンが必要

 

 

 

アルギニンを摂るためには大豆です。

 

 


 

健康をさらに高めるためには、善玉菌との組み合わせです。

 

 

 

 

やはり味噌や納豆ですね。

 

 

 

和食の力を借りていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

ガン体質を卒業クローバー すこやかに生きるクローバー

 

 

ブーケ2三大療法(抗がん剤、放射線、手術)だけに頼らないブーケ2

 

こんな方に選ばれていますブーケ1

 

 

●がんがなおる生き方をしたい

 

 

●再発・転移からさよならしたい

 

 

●余命宣告された

 

 

http://www.qualitypro.jp

 

ぜひご覧くださいアップ

 



ご相談は・・・

電話080-6844-8080 塚本みづほまで
 

 

 

LINEでお問い合わせも可能となりました。
その際はやりとりがしやすいようお名前をお伝えくださいね!
ライン電話でのお問い合わせは、LINEお友達 追加後にお願いしますウインク

 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ
にほんブログ村

 

 

(このブログは私個人の意見、考えであり、指導するものではございません。療法等につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)