2月18日 日曜日 今日 感じたこと

 

 

風邪ひきが多いこの季節

 

子どもの頃、乾布摩擦で体を鍛えると風邪を引かないと聞いたのを思い出します。

 

乾布摩擦とは乾いたタオルで肌を直接こする健康法で自律神経を高めるとされています。

 


皮膚をこすると刺激となり、体温機能が高まり、全身の血流が良くなります。

同時に汗腺が鍛えられ、皮膚からの排泄機能も高まります。
 

ただし、ゴシゴシと強くこすりすぎると角質を傷付けてしまうこともあるので、優しくすることがコツです。

例えば、お風呂に入った時にアロマオイルなどを使って、さするようにマッサージしてあげるのもよいですね。

アロマオイルがない場合は、無添加石鹸でもよいと思います。

さすることでリンパの流れがよくなり、毒だしになります。

 

溜まった毒素が気になる人は、肌を傷つけないようにやさしく自然塩でマッサージすると流れを促進します。

 

自然塩はこちらから

とくに血流が低下しやすい関節など、念入りにさすってほぐしてあげるといいですね。
 

浮腫みは、リンパの流れが悪い証拠です。

 

そして鼠蹊部、お尻など皮膚の色が変わっているところは、特に血流が悪いところです。

服の上からでも優しくさすってあげるとリンパの流れが促されます。

ちょっとしたことの積み重ねが変化を起こさせます。

 

テレビを見ながらでも出来ること

 

積極的に取り入れたいですね。

 

 

 

【自分が治す意識が重要】

 

ブーケ2三大療法(抗がん剤、放射線、手術)だけに頼らないブーケ2

 

こんな方に選ばれていますブーケ1

 

 

●がんの痛みに悩む

 

 

●再発転移を繰り返した

 

 

●自然療法を選択したい

 

 

http://www.qualitypro.jp

 

ぜひご覧くださいアップ

 

 

 

ご質問・お問い合わせは

☎0849251271 

 

 

ブーケ2がんと自然治癒力研究会・推奨商品ブーケ2

 

http://www.qualitypro.jp/health-food

 

詳しくはこちらアップ

 

 

にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
 

 

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村 

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 子宮がんへ
にほんブログ村

 

 

 

皆様のご健康とお幸せを心からお祈りいたします。

 

 

(このブログは私個人の意見、考えであり、指導するものではございません。療法等につきましてはご自身の責任でご判断下さい。)