今や店舗数もかなり増えてきた麺屋武蔵。

しかもそれぞれで味を変えてきているのでフリークは一店食べて満足,とはいかないですね(^_^;)

かくいう自分も数点残している状況なので,神田のこちらのお店に訪問です。


ラーメンに味玉をトッピング。

背脂が浮いたスープは,少し甘めでこってりした仕上がり。

塩気もやや強めに効かせていて,脂との相性よし。

少し昔ながらの東京ラーメン(ホープ軒とか,背脂系のね)を思わせる仕上がりです。

これにあわせる麺が太めの縮れ麺でこれが美味しい。


トッピングの目玉はサラマンダーという調理機で焼いた角煮風のチャーシュー。

トロッと仕上がっていて,これはかなり美味しいですね。


濃いめの味で,チャーシュー美味しくて,太麺で。

かなり若い人に受けるんじゃないでしょうか。


武蔵系から独立した鬼金棒が近くにあるということもあってか,同系列の中ではかなり頑張っている印象です。



満足度 ★★★★☆ 4.0


ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG

麺屋武蔵 神山

東京都千代田区内神田3-8-7

11:00~21:30

無休

予算:750円くらい



↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ



亀有は激戦区,ということでもう一軒食べてきました。


こちらは,夜は飲みながらラーメンを食べられるコンセプトのようでおつまみメニューも結構揃っていました。

店内も,よく見ると居酒屋風の雰囲気。


塩ラーメンを注文。

スープはあっさりめ,魚介や鶏とか,多分色々な素材を使っていて,一方で「これだ!」って強調されることのないバランスの良いスープです。

こってりを好む人はパンチ不足と思うかもな,でも自分は好きです。

麺は細めの縮れ麺で,スープとよくあっています。

チャーシューは割と普通な感じで,メンマはやや調味油の味,歯ごたえは良いので少し残念かな。


塩気もやや強めで,飲んだ後に食べたくなるようなラーメンかも。

もちろんそれだけでなく単品でも十分に美味しいです。

ラーメンの種類も多いし,限定もあるようで,家の近くにあれば重宝するでしょうk。


スープに落花生を使ったという「もぐめん」というメニューもあるようなので,そちらも気になりますね。


満足度 ★★★★☆ 4.0


ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG

もぐや

東京都葛飾区亀有5‐15‐14

11:30~14:30,18:00~23:00

月曜定休

予算:690円くらい




↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ

まず!亀有といったらこの人↓ですよね。

駅出てすぐのところに鎮座しています。



ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG  


もう一つ,最近の亀有というとラーメン激戦区なわけでして。

その中の一番人気のお店に行ってまいりました。

ここは,十条の人気店「ほん田」の店主の友人,かつお店をお手伝いした人がやっているとのこと。

つけめん一本で営業しています。


登場したつけ麺は,麺とつけダレが素のまま,そしてトッピングと薬味がお盆の上に乗ってきます。

この時点で只者ではありませんね,店主の自信が伝わってきます。


つけダレは濃度が高めな魚介豚骨。

味の系統としては今はやりのタイプです。

その中で特徴というか,人気の理由として思ったのはその中にも品があるというか,こってりしながらも

どうしても出がちな癖などがなく,実にスッキリと胃に収まっていくこと。

これはレベルが高いということの何よりの証なのではないでしょうか。

麺も滑らかで,実にいい。

途中で薬味を入れることも可能ですが,自分的には不要だったかな。


本家はラーメンしか食べたことがありませんが,こちらのお店のつけ麺も相当にレベル高いです。


満足度 ★★★★★ 5.0



ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


つけめん 道

東京都葛飾区亀有5‐28‐17

11:30~売り切れまで

月曜定休
予算:750円くらい


↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ

店名もすごいですが,出てくるラーメンもすごいです。

「ガガガ職堂」という板橋の有名店の店主がレシピコンサルタントもやっており,そのプロデュースで出来たお店。

名前の通り,味噌ラーメン専門店ですね。


味噌ラーメンを注文すると,無料で野菜かマーボー豆腐のトッピングを聞かれます。

マーボーも引かれましたが,初訪問だし無難に野菜。


ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


なかなか凄いものが出てきました。

スープはとにかく濃厚,ガツンと力強い豚骨スープに味噌味も力強い。

かなりこってり,好きな人にはたまらないでしょう。

単にコッテリだけじゃなくて味わい深いです。


麺も太め↓で力強い。

このスープに負けていないです。


ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG


この一杯の独特の世界観に魅入られるように食べ進んでしまって,量もしっかりとありますが

美味しく完食してしまいました。


つけ麺もだし,なんといってもマーボーが興味深いですね。


これは近々再訪したいところです。

中毒性ありそう。



満足度 ★★★★★ 5.0


豪腕味噌 ザ・マグナムハウス

東京都板橋区南町16‐2

11:30~14:30,18:00~23:00(150杯売り切れ)

木曜定休

予算:750円くらい






↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ

ラーメン特集を組んでいる大体のお店は食べていないと気が済まない自分。

特に,「これは信用できる」と思う特集だと,制覇している率を高くすることに執念を燃やします。

完全に自己満足の世界ですね(汗)


その関係で来たのがこのお店。

西巣鴨という駅は降りたのは初めてでしたが,車では何度か通った覚えがあるところでした。

埼玉方面に行く時だったような…(もちろんラーメンを食べにですが)


つけめんに味玉を付けました。

つけダレは見た目通り,いま流行りの部類に入る豚骨魚介のダブルスープ。

特徴としては,酸味をやや強めにしている気がしました。

こうやってどこかで差別化を図ろうとしているお店が増えている気がします。

当然ですが,ラーメン界は厳しいですからねぇ。


麺はやや太めの平打ちタイプのもの。

滑らかな舌触りで,この手のつけダレにはこういった太い麺を合わせますね。

メンマや味玉といった具の出来がよいことも印象的でした。

最近ラーメン自体のレベルが上がって,また似たような味のお店が増えた中,以前と比べて具の出来栄えが

占めるファクターが上がってきていると思います。


ところで,麺の入った丼に添えられた緑の物体。

苦手なわさびかと思って,無視していたのですがどうやら後で調べてみたらゆずコショウらしい。

味が変わるだろうし,試せばよかったなぁ…


満足度 ★★★★☆ 4.0



ラーメン王子 舎弟の食べ過ぎBLOG

すーぷ道 連

東京都豊島区西巣鴨4-13-6

11:00~15:00,17:00~23:00

無休

予算:700円くらい


↓クリックお願いしま~すニコニコ


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ


人気ブログランキングへ