
今夜は、その第3夜。
ゴッホが、アートのユートピアを作ると
移り住んだ「アルルの街」を歩く。
![]()
アルルに来てからの数カ月間、
ゴッホは、本当によく仕事をした。
次から次へと、溢れんばかりに
絵を描き続けた...。
「アルルの跳ね橋」「夜のカフェテラス」など、
ゴッホといえばあの作品
という数々の代表作を、
わずか数ヶ月の間に生み出した。
オランダや、パリにはない風景と、
それを照らし出す強烈な太陽が、
ゴッホの心を、伸び伸びと
自由にし、仕事に向かわせたのだろう...。

その結果、ゴッホの呼びかけに、
ようやく応えて、アルルにやってきた
画家は、わずかに1人だけいた...。
![]()
ゴーギャンである。
画友の到来を、どれほど
ゴッホが喜んだことか!
「ゴーギャンが来る!」と狂喜乱舞して、
そこからまた、数々の名作が
生み出された。
![]()
本当にゴッホは泣けるくらい
単純で、純粋で、まっすぐな
人なのだ...。![]()

ゴッホが描いた「夜のカフェテラス」。
そのカフェは、今も、同じ場所にあり、
夜遅くまで、営業している。
夜半に、そのカフェを訪れてみた。
テラスの明かりが、煌々と
辺りの石畳を照らし出し、
漆黒の空に、星々が見えた...。![]()

テラス席の人々は、ワインを飲んで談笑し、
いつまでも帰らない。
![]()
ゴッホの絵、そのままの風景。
その場所を、見つめる
画家の眼差し...。
その情熱と孤独を感じながら、
私も、ひと時、”ゴッホの風景の一部”
となって、そこで過ごした...。
ここにいたいと思った。
いつまでも...。![]()
===================
アルルの街中には、
ゴッホの描いた風景が、
あちこちに残っている...。

ゴーギャンと共同生活をした、
”黄色い家”の跡地に行ってみると、
そこには、妙にモダンなデザインの
小学校の校舎があてられていて、
”黄色い家”は、跡形もなく
消されていた...。が、
その近くを流れている川は、
「ローヌ川の星月夜」の舞台となった
風景を、今なお 残していた...。
星々が煌めく薄明るい
夜空の元、川沿いを
そぞろ歩く男女の姿が
描かれた叙情的な絵。
![]()

私が訪れたのは、
真夏の真昼だったものの、
橋や、川岸の様子は、そのままだった。
きっと、夜には、降るような星空が、
川の上に広がることだろう...。
![]()
ゴッホが、待ちに待った朋友
ゴーギャンとの共同生活だったが、
「え~っ!」というぐらい
あっけなく終わってしまう。
![]()
わずか、2ヶ月ほどで、ゴーギャンは、
パリへ戻ってしまうのだ。![]()
![]()
絶望したゴッホは、発作的に
自分の耳の一部を●り落とし、
なじみの●婦に送りつけるという
異様な行動に出た。
この事件は、警察沙汰になり、
ゴッホは、アルルの精神病院に、
半ば、強制的に入れられてしまった...。
![]()
狂人のレッテルを貼られてしまった
ゴッホだったが、
入院中も絵を描くことを
辞めなかった...。

頭に包帯を付けて、
パイプをふかしている、
「包帯をして、パイプを加えた自画像」は、
ゴッホが数多く描いた自画像で、最も
有名な一作だが、これも、
入院中に、描かれたもの...。
![]()
実際に、その絵が描かれた
精神病院跡地に行ってみると、
どこかしら、●伐としていて、
物悲しい場所である。
こんな所でも、描き続けたのか、と、
その信念の強さに
唸らされてしまった...。
![]()
備考:この内容は、
「福山雅治地底人ラジオ」
913回視聴・2周間前
”JET STREAM 2024-5-22”
より紹介しました。