「ほほえむまでの時間」...その1 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

服が濡れるイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

 

 

 

「ズボンで手、拭いちゃだめだよ」

 

 

 

登校する卓哉を送り出そうとハンカチを渡すと、

 

とたんにふくれっ面をされた。軽くしわの

 

寄った鼻のあたりが、最近ますますこの子の

 

父親に似てきた。小学4年にしては大人っぽい

 

表情を見ると、舞子はひそかにいらだってしまう。

 

忙しい平日の朝は特に...。

 

 

 

 

 

「あのハンカチは?」

 

 

 

「あ~あ、あれは、まだアイロンかけてないから、明日ね」

 

 

 

「アイロンなんていい、あれ持ってく」

 

 

 

「あのハンカチ」というのは、テレビ番組に

 

出てくる戦隊ヒーローのキャラクターがプリント

 

されたハンカチだ。言いだしたらきかない

 

性格をよく知っている舞子は、その原色づかいの

 

少しくたびれたハンカチを洗濯機の山から

 

引っ張り出してきた。しわの残るまま簡単に折って

 

渡してやると、卓哉は生意気な笑顔を見せた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦隊モノで男性が初のピンク色!でも変わっているのはそれだけで ...

 

 

「じゃあな」

 

「行ってきます、でしょ!?」

 

 

 

卓哉が「行ってきます」と答え、

 

やっとアパートのドアが閉まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンカチ】スーパー戦隊 恐竜戦隊ジュウレンジャー 3種 / 山内屋 ...

 

 

そのハンカチは舞子の手作りだった。

 

「手作り」とはいっても大したものではない。体操着

 

袋を作ってやった時にあまった布を捨てて

 

しまうのももったいないからと、裁ち落とした縁を

 

かがって大ぶりのハンカチもどきに

 

仕立てたのだ。

 

 

 

 

卓哉はこのハンカチを毎日学校へ持って

 

いきたがるものだから、いつの間にかプリントは色褪せ、

 

布は端の方から、ほつれてきていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皿を洗う小さな女の子のイラスト

 

 

 

自分が適当に作ったものを、それほど

 

気に入って使ってくれている。そんな卓哉のことを

 

考えても胸の中に温かい感情が湧いて

 

こなくなったのはいつからだろう? 汚れた食器を

 

あわただしくテーブルからシンクへ運びながら、

 

舞子は朝から胃に鈍い痛みが走るのを

 

感じていた...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笑顔で自転車通勤する日本人女性 (人物)の写真素材 [165148116 ...

 

 

 

川沿いの細い道を自転車で、流していると、

 

風が昨日より暖かくなっているのを確かに感じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

向こう岸の桜並木も今が見頃だ。

 

けれど、そんなっ景色も、舞子の心を浮き立たせることは

 

なかった。それは何も、これから仕事に行くから

 

というわけではない。

 

 

 

 

 

数年前から春が嫌いになった。正確に言えば、

 

卓哉が幼稚園に入った年からだ。夫が出て

 

いったきり帰らなかったのは、ちょうど桜が

 

咲き始めるころだった。そんな夫が勤めていた

 

印刷会社で、舞子はあの春からずっと

 

働いている。しかも、あちこちに家族の思い出が

 

残るこの街を出ることもなく...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜を咲くとの美しい若い女性の花桜の花の写真素材・画像素材 ...

 

 

だいたいこの街は 昔から嫌いだった。

 

小さな工場が集まっていて、どこに行けば誰がいるか

 

だいたいわかってしまう小さな街。

 

下町情緒とか言うけれど、要するに人の暮らしが気になる

 

だけじゃないか。だからといって困って

 

いる者に手を差し伸べてくれるわけでもなく、

 

ただあれこれうわさするだけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

驚いて振り返る女性のイラスト/Woman looking back in surprise ...

 

 

働くのだって、好きじゃない。舞子の

 

会社は、シルクスクリーンなど特殊印刷を売りに

 

している。記念品などとしてよく見かける、

 

車名の入ったボ-ルペンやグラス、トートバッグ。

 

ああいうものの印刷を手掛けているのだ。

 

 

 

夫が疾走したとき、当座の勤め先を探していた舞子に

 

当時の工場長が、「もしよかったらしばらく

 

手伝ってくれないか?」と言ってくれて、そのまま夫の

 

穴埋めのような形で働いている。

 

 

 

 

 

年数だけは 結構なベテランになったしまった。今まで辞めず

 

にきたのは、卓哉と2人で食べて

 

いくためというのが一番だが、そのほかに

 

「あいつよりきちんと仕事をこなしてやる」

 

という意地があったからだ...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマガミスクリーン印刷|旭川のプリント屋さん スクリーン印刷とは | モノマド 動画付き】シルクスクリーン印刷とは?製版から完成までの流れ ...

 

 

シルクスクリーンというと、版画か

 

何かと思うのだろうか? 

 

「よくわかんないけど、アート

 

っぽくてカッコいいね」なんて言って

 

くれる人もいる。けれど、舞子の仕事は、そんなものでは

 

なかった。わかりやすく言うと、いろんなものを

 

印刷機にセットする作業を毎日繰り返している。

 

 

 

 

 

単調ではあるが、設定を間違えると

 

印刷機の製品が無駄になってしまうので、意外と神経を

 

すり減らす仕事だ。それに作業をしていると、

 

指がたちまち油やインクで汚れてしまって、後で

 

ゴシゴシこすっても、なかなか落ちない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼女が泣いてる理由は?女性が泣く原因と、泣かれたときの正しい ...

 

 

なんだかんだといいながら、本当は

 

ちゃんとわかっていた。周りの人やものに文句ばかり

 

つけながら、その中でじっと動こうとしない。

 

舞子が何より嫌いなのは、意地っぱりなくせに

 

煮え切らない自分自身だった...。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2009-5-2

発行:泰文堂

編著:リンダブックス編集部

原案:水森野露

小説:田中夏代

「99のなみだ・風

ほほえむまでの時間」

より紹介しました。