「調味料」
筆者> 暖房から冷房に切り替えなきゃいけないくらい、いいお天気の今日、
読者のみなさんおはようございます。
とら> いつも、ノー天気なお前が何言ってんだよ!
ちさと> そんな、乱暴(暖房)な!
筆者> みんな、クールだね。(^^;)
筆者> 台所に、味がおかしくなってきた調味料があったので、
全部、流して捨てたら、ものすごい匂いが・・・♪ケミストリー(化学反応)かな・・・?
桃香> きゃははは! なつかしいす・・・
そーすか、
しょうゆ-ことは、わたし的には、わからないす!
筆者> それ、誰かの喋り方をマネしてない?
「道路にて」
筆者> 車で走っていたら、
右折のウインカーを点滅させたまま、
いつまでも直進している車があった。
しかも、制限速度に対して、マイナス10km/hを守っていたのだが、
交差点で、信号に差し掛かったら、
黄色から、完全に赤信号なのに、
平気でそのまま直進していった・・・
この運転手の、モラルハザードはどうなっているのだろうか?
ちさと> うまいこと言うわね!
筆者> 今日もこの街は「キタック」だ。
とら> おい、おい、そこのところは、
いつも「平和だ」とか、
「パイオニアだ」とか、
「元気ー」だとか、いう部分だろ!?
筆者> じゃ、ぐらっときた?
「道路にて 2」
筆者> さらに、車で走行していると、
制限速度に対してプラス10km/hを、
キープしたまま走行している車があった。
とら> それ自体は、そんなに問題ないんだろ!
筆者> しかし、ナンバープレートが、
オービス対策用の、
ナンバープレートカバーが施されており、
しかも、スモークがかかっていて、
至近距離でないと、ナンバーの判読は困難を極めた。
ちさと> 今日は、むずかしい言葉の表現使うのね。
筆者> 赤信号で、すぐ後ろに近づいた時に、
その番号を見て、筆者は驚愕した。
なんと、ひらがなの部分が「 T J 」と書いてあるではないか!
桃香> えっ? 漢字ということ?
またまた~
「もう一回」、よく見てよ!
Mr. Chldrenにも、カラオケのたびに言われているでしょ!
とら> それ、カーナビ(HANABI)だろ!
筆者> ちょっと、疲れてんのかなぁ・・・
うん、わかったよ。
「もう一回」見てみるよ・・・
なんと! 「 せ 」 だった。
桃香> ちょっぴり、残念!
でも、このネタ、
職場のTJさんが読んで、
怒り出しても、知らないすから・・・