栗原恵 「めぐみの海」 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥


Q太郎のブログ


「めぐみの海」     栗原恵




 幼いころの記憶の中で、最も印象に残っているのは海だ。


 子供の頃は、夏になる前にはもう真っ黒に日焼けしていた。よく連れて


行ってもらったのは、入鹿明神神社があるビーチ(イルカ海岸海水浴場)。家から車で


15分くらいの場所にあり、私たちは 「イルカ神社の海」 「イルカ浜」と呼んで


いた。このイルカ浜に、夏はほとんど毎日のように父が連れて行ってくれた。


どこまでも白い砂浜と磯が続き、当時は人も少なく、水がすごく透明できれい


だった。この浜からは宮島の裏側が見渡せた。西に広がる海に沈む夕日の


美しさは格別だった。



Q太郎のブログ


 今でも時々、母が犬たちの散歩に出かけたときなどに、イルカ浜の


サンセットを携帯電話で撮影して、メールで送ってくれたりする。


 水中メガネをつけて、ただ海の中をフワフワ漂っているのが好きだった。


透明な水の中を、小さくてキレイな魚が横切ったりする。それを、


プカプカ浮かびながら見ている。時間が経つのも忘れて、水の中を漂っていた。


 幼いころから、春は、私の一番好きな季節だ。というのも、夏になれば、


お父さんが毎日海に連れてってくれるから。春になると、そのワクワク感で


胸がいっぱいになるのだ。だから、一番好きなのは、夏ではなくて春。


            Q太郎のブログ

                 

 今でも、海の臭いがすると、懐かしい気持ちになる。小さな島で、どこに


いても、いつでも視界に海があった。海が見える風景は大好きだ。休暇で実家に


戻ることがあると、たいていイルカ浜でランニングする。海を見て鼻腔に潮の


香りが入ってくるだけで、なんとなく落ち着くのだ。


 今は、パイオニア・レッドウイングスの本拠地・山形県・天童市にいること


が多い。ここは、緑の山に囲まれた盆地だから、日常的に海が見えるわけでは


ない。遠征の時、新幹線の車窓から海がキラキラと光って見えると、思わず


窓に顔を寄せて見入ってしまう。


 海は、幼い私を育ててくれた源なんだと思う。







備考:この内容は実業之日本社  栗原恵著 めぐみ(¥1200+税) より紹介しました。