ブログの女王です。
中川翔子さんのブログ
http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/
とにかく読者が多いんです。水道橋博士のブログが10年かかって築いたビュー数を、1年も
かからずに抜いてしまったのですから・・・。
株式会社サイバーバズによるブロガーに特化したアンケート調査
では10代の男女が読んでいるブログのナンバーワンがしょこたんでした。
それだけではありません。
強みはオタク系からの根強い支持です。
オタク系の情報、特に戦隊特撮モノ、松田聖子に代表される
懐かしのアイドルソングやレトロゲームなどに詳しい女の子はそれだけ
で希少価値です。ほかにも声優、アニメなどオタク方面に関する
造詣がハンパなく深いのです。
おまけに、かわいいコスプレ写真が満載です。
オタクじゃなくてもほっとかないよ、というものです。
漫画とイラストが特技と言うのも、ブログをビジュアルなものに、
しています。スケッチしたセーラームーンのキャラをブログにアップ
するサービスには、ファンも感激のうれし涙です。
すっかり定着したギザのほかにも、ブログから誕生したしょこたん
語に、「ギャラクティカ」、「キング」、「バッカルコーン」があります。
この言語感覚とビジュアルさには、文豪筒井康隆先生もブログの
概念を改めたと脱帽しておられます。
コスプレ、楽屋などの写真を多用したビジュアル重視の構成なので、
文章は短いキャプションに使われる程度です。
ビジュアル重視、短文、絵文字、改行の嵐、と言うのが、芸能人、
有名人ブログの主流です。
これはブログを携帯で読む人が増えたことも一つの原因です。
さて、ショコタンのものは、ビジュアル重視でも、発信する
ターゲットが並の芸能人とは違います。
ショコタンブログの王道テーマの大好きヒーローものジャンルで、
やや長い文章を見つけました。
「戦隊エンディングで好きな曲はどれですかみなさん
今のマイブームは」
読者への問いかけから、はじめています。
自分は、メガレンジャーを気に入っているという導入から、放送時
間枠の移動、テーマ、高校を舞台にしたストーリーへと展開していきます。
そして話はショコタンの高校時代を匂わせます。それって
暗かった3年間じゃないの。と読み手を同情させる行間も忘れ
ません。
これがニクイ。
若い娘のやることじゃない。例えるなら、すれっからしのやり手
ババ〇クラスの手口よ。女性の手口に免疫がないオタクや坊やなら、
イチコロ、シュコロ、瞬殺です。
戦隊物で始まったはずが、しょこたんの高校時代を勝手に
妄想させ、あげくに哀れさを掻き立てるところまでやってくれます。
そして、最後の一行が意味深の・・・
「負けるよー」
これが戦隊マニア、アニメマニア、しょこたんファンのツボを
押すんだなあ。
人気の秘密がうかがえる構成です。
一日の更新回数が多いのも特長です。
4/16を例に見て見ると0時1分37秒を1回目に、23時34分の楽天で
買った讃岐うどんまで32回の更新です。多いときは月に1000を超える更新。
少なくとも600回、これは一日に20回
でほぼ1時間に1回の更新です。
漫画家だからでしょうか。矢継ぎ早の更新にも、きちんと構成が
出来ているからオドロキです。コンサートの告知だって手を変え、
品を変えで繰り返されるから悪い気はしません。
春のお日様を一杯吸った干したての布団のような温もりを
感じるブログです
ポイント
① 造詣も深いテーマ。
② 呼びかけて、読み手を引っ張り込む。
③ 更新は多く。
④ 鋭い言語感覚。
備考:この記事は、この芸能人
ブログがすごい からお借りしました。