雨の燈明祭 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 主に出入りしている工場の都合で、8月8日(金)~8月18日(月)の11連休。
勿論我が社のメンバーは工事日和なので誰彼途切れず出勤ですが、爺ィにお声は掛からないの。
7日は懇親会だったので8日はボ~っとしてました(笑)
本当は荷物が届いているのでやりたい事があるんだけど。
9日は村の燈明祭の準備で10日は本日。
当初10日だけで済ませる予定が、大雨の予報なので急遽前日に準備。
夜から結構な雨が降り始めました。

 燈明祭ですが、50年前と比べると様変わりしました。
私が子供の頃は昼日中から花火して遊んでたっけ。
燈明も菜種油に燈心だったのが途中からサラダ油になり(笑)、随分前に電球に変わりました。
灯篭の火はタブレット型の蝋燭だ。

 



 更に時代が進んだので、今回は一部LEDにしました。
提灯や雪洞(ボンボリ)はダイソーのLEDランタン。
蝋燭基準と考えるとすごく明るい。
投光器は500WのハロゲンランプからLED式に変更。
ハロゲンランプの500Wは概ね10,000lmでLEDは71Wで7,000lm。
でも色合いが白になったので、視認性は良くなりました。
時代は進んでるね。

 



 それにしても凄い雨。
焚き火も消えそうな勢い。
これで参拝者は来るのか?

 



 お盆で里帰りしている人たちが多いのか、子供達が来てくれました。
なので思ったよりは盛況。
雨の中片付けて、御神酒を頂きながらささやかな慰労会をして解散。
昔よりはかなり簡素化されたけど、高齢化が進んで動きもトロいから丸二日朝から晩まで。

だんだんと維持するのが難しくなってくるなぁ。