温水洗浄便座DL-RSTK40の取付け | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 一昨年取付けた温水洗浄便座「次は10年以上持って欲しいなぁ」と書きましたが、1年で壊れました。
2023年10月に取り付けて2024年12月に温水が出なくなった。

点滅してエラーを知らせてくれるけど、電源入れ直しても駄目。
メーカー保証の1年を過ぎて直ぐに壊れるとか、やりよるなぁ。。。

 


 保証が無いなら修理に出しても面倒臭いだけやろ、買い直そ。
他のメーカーも検討したんだけど、結局ここに行き着くんだよなぁ…パナソニック製DL-RSTK40。
壊れた機種の後継、2個目のRがSになったんだね。
住宅設備メーカーの温水洗浄便座は新築や改築の何百万何千万の中に埋もれるので、お客さんも太っ腹になるとか。
それに比べて家電メーカーのはそれだけをお店に買いに行くので、コストで叩かれて全然儲からないとか。
20年以上前に家電量販店で売り子してる時に、代理店の人に教えて貰いました…納得。
そんな訳で実店舗とネットで調べて、今回は日本資本の某ネット通販が一番安かった。
と言っても家の近くにある赤いカードのお店のeモールですが…まあそれの方が安心か。
1月8日(水)に発注して10日(金)に到着、11日(土)取り付けようと開梱。
薄らボーっとした奴なので、開梱して取説の表紙見てようやく気が付きました。

 



 なんだよ安いヤツじゃないか、どうせ間違えるなら高級機種送ってこいよ。
ネットで苦情を入れると数時間後に「申し訳ない」の返信があり、翌日に電話が架かって来て「15日に交換に伺います」との事。
「送り返すとか面倒臭いなぁ」と思っていたので助かりました、よしよし。

 



 一つ後の機種なので、多分価格下落対策。
機能は比べて無いけど多分同じ。
…今調べたらステンレスノズルの防汚コートが無くなってコストダウンされてる。
間違って来た方は緩衝材が発泡スチロールでしたが、こちらはパルプモールドでした。
環境的にはこちらの方が負担は少ないのかな?

 



 さて商品ですが、形は全く同じです。

左が新しいので右が古いの。
まあ便座蓋だけでも新規に金型起こしたら何百万円もするだろうし、そんなに数が出る物でも無いだろうから10年以上変更は無い前提だろうね。

 



 リモコンも全く同じ。
でもひょっとしたら気が付かない何かが違うかもしれないので交換です。
ホルダーは前のを使うつもりでしたが、人感センサーのだけガタが大きかったので交換。
金型作り直したのか?

 



 ネットでのコメントを見ると「30分程度で交換できた」と言うのが多いですが、写真撮りながら取説読みながらで1時間近く掛かりました。
今度は真面目に付けたのでズレ等はありません。
漏電ブレーカーの試験と水漏れの無い事を確認。
端子が無いからアースは取って無いけど。

 



動作確認して無事交換完了。

 



このトイレも何れ建物ごと取り壊す予定なので、今度はそれまで持って欲しいなぁ。