昨日全く何気ないところで気が付きました。
米原駅にLUUPのポートが出来てる!
この前見た時には滋賀県にはひとつも無かったのに。
もう動く玩具を見た三歳児です(笑)
18日夕方の時点で6台ポートにあるけど、1台は使われた形跡がありました。
事前準備を済ませて翌2023年8月19日(土)は9時過ぎに米原駅着。
米原駅の良い所は駐輪場が無料、しかも125ccまでOKと言う太っ腹!
但しバイクは2階限定なので、非力な娘は使わないそうです。
地元民でも横着噛ましてる不心得者が居ましたけどね。
ここから歩いてポートへ。
「この田舎にそんな物好きの阿呆は居らんやろ?」と高を括っておりましたが、先客が居ました(笑)
始まったばかりなので無料貸し出しのヘルメットも新しいです。
私は持参しました。
ナンバーは大阪市になってました。
機材の状態から見ても、大阪で使ってた物を持ってきたんだと思います。
ハンドルに付いているQRコードを読み込んで起動。
行先は検討の結果醒ヶ井にしました。
距離は往復で15Km程度なので、初心者には丁度良いくらいでしょう。
子供達が小さい頃には人力のキックボードを買い与えましたが、自分で乗るのは初めてです。
乗り方やバランスを考えながら試行錯誤。
しかも国道は怖いのでなるべく生活道路を行きます。
いきなり登り坂に迷い込んでしまい、15Km/h程度に減速してしまう。
醒ヶ井宿の石碑に到着。
8Kmの距離を40分掛けたので平均速度は12Km/h。
まあこんなもんでしょう。
残念ながら梅花藻は見られませんでした、先日の大雨で流れたかな?
実は5月初旬にも来ていて、その時にも見られなかったので縁が無いね。
この暑い中観光客もチラホラ、水も冷たいし良い感じだと思う。
喫茶店だって観光地価格のぼったくりではなく、普通に考えても安いよ。
今回は観光ではなく乗るのが目的なので、さっさと帰路に着きます。
幾分慣れて来たし、風も涼しくて良い感じ。
20代だと60Km/hくらいでも問題無かったでしょうが、還暦過ぎでも20Km/hは少し遅く感じました。
まあコマ(タイヤ)が小さいので安全を考えるとこんなもんでしょう。
初乗り30分無料のチケットを使用して、料金は500円(250円/30分*2)
これも本来だと基本料金50円+15円/分*59分=935円の筈なのですが、田舎料金なのかな?
サイズ感は下記。
因みに私の身長は178cmで、丁度良い感じ。
実は8月初めにRichbitを発注してあるのですが、納期がジワジワと延びてる。
あちらはエントリーモデルで一回り小さいので少し不安だけど、車載前提なのです。
でもまあ今日の感じだと、何とか乗りこなせるんじゃないかな。