四国3e(淡路島経由で帰路)/MT-25 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 2023年5月4日(木)は6時半起床。
モーニング食べながらざっくりした計画を考える。

 



 出発は7時40分。
多摩ナンバーのR25はもう居なかった。
忌部(いんべ)神社は程近いのでゆっくりで良いの。
御祭神は天日鷲命(あめのひわしのみこと)。

「まさかこれか?」と言う古びた看板を頼りに軽自動車でギリギリと思われる急斜面を降りる。

 



 到着は8時5分。
階段が2つあって、徒歩で上がってくるのが本来の姿なのかな?

 



 陽も長いので8時には開くかと思ったのですが、人の気配無し。
御朱印は書き置きのみなのか、作成中のが見えました。

 



 待っててもすぐには開きそうにないので次行こう。
大麻比古(おおあさひこ)神社到着は8時55分。
阿波一之宮神社で御祭神は大麻比古(おおあさひこ)大神と猿田彦(さるたひこ)大神。

 



 実は石柱が見えたのでうっかりここかと思ってしまいました。
googleMapでは目的地は更に先でしたが、この時には気付きませんでした。
ここからだと500m以上歩きます。
時間あるからまあエエか…とか余裕コクのが駄目なんだよね。

御朱印はこちら。

 



奥に立派な石柱があったので、後で撮り直しました。

 



 これで四国とは別れを告げて、鳴門大橋で淡路島へ。
津名一宮で下ります。

 



 伊弉諾(いざなぎ)神宮到着は11時10分。
御祭神は国生みの神伊弉諾尊と伊弉冉(いざなみ)尊、なので神社では無くて神宮。
因みにエラい混雑で、第二駐車場に停めるのが良いです。
入り口まで150m歩きますが、帰りはショートカットできるので無問題。

 



御朱印はこちら。

 



 折角だから下道(海岸線)走って淡路島を感じよう。
感じるよりも玉葱の匂いがした。
この後12時30分富士吉田石油淡路東浦で給油。
走行距離326.1Km、給油量9.97L、1,541円。
もう少し走るとごはん処なごみがあったのでここで昼食。
”朝食が美味しいお店”とあるけど、朝飯が美味けりゃ昼飯も美味いだろ。
定食一択で焼魚か煮魚との事なので焼魚で。

味噌汁は玉葱一杯!
何の魚か判りません(しかも固くてホッケの干物っぽかった)でしたが、頭と尻尾だけ残して骨と皮ごと美味しく頂きました。

 



 帰りは神戸~大阪~京都の渋滞を避けるために高速使うつもりでした。
でもgoogleMapに中国自動車道を下ろされてしまいました。
また乗り直すの面倒臭いからこのまま帰ろう。
夕食までに帰ると妻に連絡入れてるんだけど、間に合うやろか?

 



 と言う事で帰着は18時15分、何とか間に合いました。
走行ルートは下記。

 



走行データ
 日付  累計 /当日走行距離
05/02(火)   803.3km/803.3km
05/03(水) 1,142.5km/339.2km
05/04(木) 1,482.2km/339.7km
 
給油データ
 日付 トリップ 給油量 金額 場所
05/02(火)  372.5km  11.70L  1,884円 広島県福山市
05/02(火)  267.3km   7.33L  1,305円 愛媛県八幡市
05/03(水) 294.0Km  9.27L 1,613円 高知県高知市
05/04(木) 326.1Km  9.97L 1,695円 兵庫県淡路市
05/04(木) 222.3Km  6.70L 1,065円 滋賀県長浜市
合計 1,482.2km 44.97L  7,562円 平均燃費32.96km/L

 後有料道路代が13,390円で、GWはETC割引無いのが残念でした。
酒蔵にも寄れなかったし、今回はあまりにも無計画で時間の余裕が無かったのは反省。