雄山(富山県3,003m)2/アクア | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

  当初予定ではこの近くに”キャンプ&リゾート立山山麓家族旅行村”と言うのがあるので、空いていれば久し振りにキャンプでもするつもりでした。
でも小雨で天候が不安なのと、それより何より標高が400mちょっとしかない…そんなん暑いやん!
涼めそうにないので止めだ。
…となると途端に時間に余裕が出来たので、立山カルデラ砂防博物館に寄ることにしました。

 



無料区画と有料区画があるのですが、本日は全て無料開放との事。

 



あまり中を無遠慮に撮るのは趣味では無いので、写真は無しね。

 



 さて、今回来た雄山神社は先程の峰本社と中宮祈願殿、前立社壇の三社から成り立ってるとか。
明日行く予定でしたが、時間が出来たのでここも今日中に周っておこう。
と言う事で立山駅を後にします。

 



中宮祈願殿は立山駅から6km、車で10分程度。

 



 広くて立派な所ですが、人出は無く寂れた感じ。
残念ながら御朱印を頂けるところもありませんでした。

 




 次が前立社壇、10kmで車で15分程度。
こちらも立派な社。

 



 立派な寅が居ました。
自分はこんな立派な寅じゃあ無かったよなぁ…と、人生を少し反省。

 



 こちらではちゃんと御朱印を頂けました。
更に病気平癒のお守りがあったので家内用に購入しました。
そもそも今回は家内の健康を祈願しにきたので。

 



 折角なので土産も購入だ。
家用は立山駅で購入したので、何時もの弟達と長男用の日本酒。
陽が長くて助かるけど、それでもタイムリミットは近い。
ググって評価が高くて近場にある酒蔵。
富美菊酒造にしよう…この辺の決め方は雑だね(笑)
閉店ギリギリに飛び込んで、寡黙な女将と話をして純米酒を3本。

 



 今回の全ての案件が終了。
後は…風呂入りたい。
口の周り舐めるとショッパイ、頭も痒い。
ここでまたググると5kmの距離にマルトミ鉱泉と言う、昔ながらの銭湯があった。
これは行かねば!

 



 客は年金生活もベテランと思しき御年の方々が数名。
温まったら腰に手を当てて牛乳を飲みたかったけど、疲れてるので座ってサイダー(笑)

 



 今宵の宿は次点は金沢の道の駅でした。
でも環境が良くないね。
土曜日なので遅くまで若人が騒いでるし、何より暑い!
何が何でも車中泊に拘ってるわけでは無いから、ここは宿を取ろう。

車中泊やキャンプだと感染の心配が皆無と言うのはあるけど。
と言う事で、涼しく寝られりゃ何でもエエのでカプセルホテル。
ここは靴を脱いで裸足、なので足の裏も念入りに消毒して感染対策しとこ。

 



 空調効いて快眠。
本日の走行距離149.8km、累計382.3km。

 



 翌7月31日(日)は7時前に起床。
激安一晩300円の駐車場が8時までなもので。
後は国道8号線をノンビリ走って帰る。
いつも思うけど同じ国道8号線でも滋賀県、特に長浜のと他は全く別物。
この道路もナビに無いから新しく出来てるんだね。

 



 実際にはこんなに立派な道路。
これで滋賀県に入るまで最小限の信号機で快適に走る。

 



 途中道の駅で休憩や昼食しながらボチボチと。
帰着は12時35分。

 



走行データ
日付 当日走行距離/累計
7/29(金)   232.5Km/232.5km
7/30(土)   149.8Km/382.3km
7/31(日)   179.6Km/561.9km

給油データ
日付 トリップ 給油量 金額 場所
7/31(日)  561.9km    20.68L    3,329円 滋賀県長浜市
合計 561.9km 20.68L 3,329円 平均燃費27.17km/L
走行ルートは下記。

(青29日、赤30日、黄31日)