娘は土曜日のオイル交換で流石の汚さに嫌気がさしたのか「洗車する!」との事。
もうちょっと早く思えよな。
なので6月6日(日)の朝から高圧洗浄機を準備(するのは私)して、洗車。
折角なので先日から気になってたチェーンの張り具合でも見るか。
「そろそろ範囲を超えてるんじゃないの?」と言う感覚だけなんだけどね。
チェーンは汚いのでドライバーで上下します。
ベストの状態を目指してなくて、グッドの状態が維持できれば良いのでピカピカにするつもりは無いので。
メンテナンススタンドを使用した状態で、たわみ量の範囲35~45mmに対して測定値は47mmでした。
少し張ります。
使用する工具は後輪車軸を緩めるのに19mm、締める時は反対側の23mmも必要です。
調整用のナットは12mm、ロックナットなので2個必要。
よく判らなかったので、最初に角6個分360度(軸間で+1.25mm)回したら張り過ぎでした。
こう言うのは緩める方が大変なのに。。。
なので角2.5個分150度(軸間で+0.52mm)にしたら35mmになりました。
車軸を締めてサイドスタンドで再測定したら何故か40mmでした…何でだろう。。。
規格内だからまあエエか…そんなに厳密なわけでも無いし。
マニュアルではゲージで見ろとあるのですが、とても無理(笑)
なのでナットの回転数が頼りですね。
この後5Km程走って再度ロックナットと車軸に緩みが無いかを確認。
その後マキノまで80Km程走りました。
もうちょっと遠出したいなぁ。。。