最近自分の部屋の床にポロポロと、プラスチックのカスが落ちてるのに気が付いた。
また椅子のキャスターが壊れたかな?
前のどうだったかと過去ログを繰ってみると、ちゃんと残してた。
前は買って数年と言うところだったろうから不良品と判定したけど、あれから更に9年経ってるのでもう経年劣化と考えても良いかな。
オリジナルの4個全てが割れたり亀裂が入ってた。
前みたいに直しても良いんだけど、10年以上使って座面のウレタンがヘタってきたので買い替えようか。
先日からネットでググって最近の流行りをチェック。
昨日夕方に家具屋を何軒か回り、現物確認。
そう言や長男のアパートにはゲーミングチェアがあったっけ。
娘が「あの刺繍の入ったのが今流行ってるの」とか言ってた。
でもググったのと現物見て周った限り、どうやら構造体の種類は非常に少ない。
縫製品でレパートリー増やして、仕向け地(お店)毎に作ってるんだね。。
実は娘は小学校入学した時に買った物を20年以上そのまま使ってる。
もうエエ加減買い替えたら?と前々から思ってたので、午後から誘って店を周る。
いやぁ~、見事に買わされました(笑)、流石娘。
2脚注文して来るのは2週間後。
今のは捨てようと思ったんだけど、直してホビールームで使おうか。
捨てるのは現在ホビールームで使ってるの。
小遣い少なかったので激安品買ったのは確か25年程前。
当時既にバブルは弾けて不景気に突入してた。
戦後の日本と同じ安かろう悪かろうの海外製粗悪品が、それでも激安に押されてやたら売れてた時代。
確か2,500円だった。
あっと言う間に座面がペッタンコになった…安物買いの銭失いを地で行ってるね。
余談だけどほぼ同じものが、今でも4,000円で売ってた。
この30年で日本人の所得はあまり増えてない(逆に下がった?)けど、物価は確実に上がってる。
最近時々覗くキャンプ用品売り場も、私が15年前に買った物がそのままで5割以上高くなってたりする。
日本は世界の各国に比べて相対的に貧乏になってるけど、絶対的にも貧乏になってるのを実感。
なんか先行きが更に暗くなった感じがした。
閑話休題、ひょっとしてこれのキャスターがそのまま使えるんじゃないの?
キャスターは専業メーカーがあって、椅子メーカーはそこから買うのが普通だから。
案の定コロが違うだけで、本体部分は同じでした…金型まで同じかどうかは不明だけど。
ホームセンターで売ってる螺子式と違って、単に差し込んであるだけ。
なのでマイナスドライバーで梃子れば簡単に取れます。
最後が固ければラジオペンチ併用で。
入れる時は当て木をしてハンマーで叩き込むだけ。
場合によっては手で押入れられるくらいで、簡単にできる。
コロがウレタンでは無いので少し硬い感じがするけど、気にしなけりゃこんなもん。
工作するのに邪魔だから、肘掛けは取った方が良いかもね。
新しい椅子の来るのが楽しみ。