2回目のワクチン接種でした。
こういうのはなるべくしない主義なんだけど、今回は仕事と思う事にしよう。
彦根市松原の水泳場で鳥人間コンテストの発射台を作ってました。
かなり南下したのでこのまま京都の神社巡りをしたかったのですが、いよいよ滋賀県も”まん防”の対象になるとかだし、自重した方が良いのか?(京都は既になっている)
近江大橋が近いので、そのまま琵琶湖を回って帰ることにしました。
こちらを走る時は通常湖西道路を通ってしまうのですが、今回はノンビリなので558で。
雄琴温泉もファミリー向けに転向して久しいとか。
私の知っている雄琴ではありませんでした。
ここには琵琶湖を一望できる立派な蕎麦屋があります。
家族連れなら勿論こちらに入るでしょう。
…が、今回は一人なのでもう少し北にある白ひげ食堂にします。
過去にも見たことはありますが、入るのは初めて。
何を頼んで良いのか判らないので女将に聞く。
そもそもが豚汁の店なんだと。
幾つか言われた中で”豚汁ラーメン(辛口)”にする。
中々美味いね…でも全然辛くない(笑)
今度はオーソドックスに豚汁とご飯とおでんにしよう。
走るだけも何なので、道の駅マキノ追坂峠に寄る。
ほぼ他府県ナンバーだった。
まん防って、飲食店の早仕舞いだけだっけ?
店を覗くと”まくわ”がありました。
私の小さい頃は”まっくぁうり”と呼んでいましたが、メロンも同じウリ科で味も近いものがあります(よね?)
私が子供の頃はメロンなんて高級食材は口にすることが出来ず、”まくわ”が食べられれば上等でした。
序に”とうふこんにゃく”と言うのがあったのでこれも。
”とうふこんにゃく”は好評で、夕飯の食卓に上がったらすぐになくなりました。
曰く「こんにゃく臭さが無い」とか。
私は貧乏舌なので、そんな高尚な味覚ありませんわ…こんにゃく臭さって何?
でも”まくわ”は誰も食べない。
娘はメロンすら好きではないと。
貧乏人の育ちである私から見たら、もう信じられないくらいの贅沢です(笑)
独りで昔を懐かしんで食べました…そうそう、こんな味だったなぁ。。。
この種子の周りの実が美味しいんだよね。
子供の頃は出来なかったけど、種ごとバリバリ食べました(笑)
さて、ワクチン接種の2回目は副反応が大きいとか。
問診でもかなり言われました。
周りも殆どは翌日の午後から38度くらいの発熱で帰宅してますね。
それが正しい反応で、発熱していない人は過去の何処かで自覚症状の無いままに感染して治ってるんじゃないかと思うんだけど。
差し当たって明日仕事なんだけど、大丈夫なのか?