マルチサンドメーカー(YHS-M700)の修理 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 お天気好いので午後からMT-25で少し走ろうか…でも寒いよねぇ。
ブログでは一年中活動されている方々も多いけど、私はガチじゃないし(笑)
などと家内と話をしていたら、話題がマルチサンドメーカーに。
娘が使わなかったのは、私が最初に使ってしまったからだとか。
今更そんな昔のこと言われてもなぁ…女の子は難しいね。

 


 そう言や何所に行ったんだろう。
物置の良く見える所にあった。

カタログギフトで貰った山善のマルチサンドメーカーYHS-M700。

 



 もう8年も前だけど、確か2~3回使ってそれっきり。
ワッフルと焼きおにぎりは作ったけど、ホットサンドの型はまだ使ってない。
また使おうかしらねぇ…と思いつつ見てると、電源部の蓋が破損してる。
思うにパッケージの設計が悪く(全体に小さ過ぎ)、長期間の電源コードのねじれ負荷に耐えられなかった模様。
本体の外装は熱硬化性樹脂使ってるみたいだけど、ここはポリカーボネートだ。

 



 直そうかしらねぇ…と思ったけど、材料どないしょ。
手持ちで良さげなのはアクリル板があるけど。
耐熱はポリカ120℃に対してアクリル70℃とあるので、ちょっと危ないね。
…そうだ、ガラスエポキシ基板使おう。
もう40年程前ので、仕事で使わなくなったので捨てると言うのを貰っておいた。
真っ当に電子工作に使ったけど、まだ何枚か残ってた。
上に蓋を乗せて、鉛筆で罫書く。

 



 バイスに蓋と共締めして、やすりで蓋に倣いながら削る。
まあ雑なもんですが(笑)

 



 最後に穴を開けて取付け。
何故か上下に1mm程ズレちゃったけど、何時もの通りまあエエか。

手元にあったクッション材は理想よりも倍ほど厚いけど、これ貼り付けてお仕舞い。

 



 終わったら15時半だったので、もう今日のおやつには間に合わない。
のでまた物置に(笑)

 



忘れなければ今年一度くらいは使いたいね。