オイルの交換/MT-25 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 例年3月に交換するんだけど、今日は気温が高いのでやってしまおう。
昨日の朝5cm以上の積雪だったのが嘘みたい。
三寒四温も度が過ぎてるね。

 



昨年はあまり走れなかったので、オイルも綺麗なもんだ。

 



 今回はオイルフィルターも交換。
安いのを探しておいたので、前回よりもかなりのコストダウン。

 



オイルは前回の残りなので、全て使うからオイルジョッキ無しの漏斗で。

 



上限少し超えてるけど、まあエエか。。。

 



 その後各部チェック。
タイヤの状態…寿命がよぉ判らんね。

 



 チェーン…少し弛んでる気がするし、掃除もしなきゃだ。
これも含めて、一度バイク屋で点検してもらおうか。。

 



 そしてエア追加。
電源入れて片付けしてたら、何だか何時もより長い気がする。
見たら8kg/cm2になってる!
今度エアスイッチ確認しなきゃ。
この後約4km走ってオイル漏れ等が無いか確認して終了。

 



 昨年の走行距離は1,904km、一昨年のほぼ半分。
コロナの影響が大きかったね。

 



 総走行距離は14,709km/5年。
3,000km/年を目標にしているのでトータルではまあまあそれなり。




 自賠責保険も更新。
想定走行期間は15年(5年×3回)なので、第二期の始まり。
町内のバイク仲間の先達が丁度私の10歳上で、その方を見る限りは何とかなりそう。

 


 

 その時点でAxis90が廃車になっていたら、125ccのスクーターにするつもり。
「カブじゃないの?」とよく聞かれる。

少なくとも私の周囲では1958年生まれはカブで、1960年生まれはスクーターなので、この辺が分水嶺なのかな。

尤も父親はスクーターと実用車で母親はカブだったので、概ねは個人の好み。

私は最初に乗ったのが実用車のリターン式だったので、どうしてもロータリー式に慣れない。

最近は改善されているみたいだけど、走行中いきなりローギアに入ったあの恐怖は今でも忘れられない。

それと遠心クラッチは低速ではトルクが出ないと言う過去の経験があるので、やっぱVマチックやろ?

 

 閑話休題。

任意保険も更新。
使わないつもりだけど、魔除けのおまじない。

 



今年は5,000kmくらい走りたいけど、どうだろ。