NTベンジンの取り扱いは止めたの? | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 水曜木曜は積雪でした…我が家はホンの数cmでしたが。
通勤にはあまり支障は無かったものの、それに備えて早起きして折角だから雪搔きして。
初雪で積雪って、何年振りだろう。
関越自動車道も酷いことになってる。
そういや非常用の車載カイロも期限過ぎてるんだ…と思い出し、金曜日の帰り道に御用達のTRIALで一番安いのを購入。

 


 車中泊で寒い時用で、通常このテは使わない。
子供の頃は桐灰式の使ってたっけ。
今は発掘したハクキンカイロ。

 

 

 

 


と言っても、これも習慣が無いので殆ど使わないから、一冬に一瓶(500ml)使えば上等程度。

ても熱量が違うので、これ知ってると使い捨て懐炉は使う気になれない。

 

 

 


 燃料は近所に純正は売って無いので、NTベンジン使ってた。
なのでその後ドラッグユ〇カへ…置いてなかった。
やたら若い店員さんに聞くと「それって何ですか?」…小娘に昭和のオヤジのノスタルジックは通じない。。。
諦めて次のス〇ドラッグへ。
もう少し董が立った…基、落ち着いた店員さんは「そういえば昔そんなのありましたねぇ」でも置いて無かった。
何時もここで買ってるのに…需要少なすぎて取り扱い止めたのかな?
なので染み抜き用のAベンジン買ってきました。

 

 



 見事に「使うな」とあるね(笑)
http://hakkin1923warmer.g1.xrea.com/katsuyou.html
機械部品洗ったりするのに使うからまあエエでしょ、結構割高になるけど。
でも一回くらいは試してみよう(笑)
…普通に使えてるし、書いてあるような臭いもしない。

 



 洗剤成分とか入ってて火口が駄目になると困るから今回きりね。
と言う事は今度からホワイトガソリンだね。

 



 易きに流れてるので、ガソリン式のバーナーやランタンも長い事使ってない。
そもそも今年はキャンプしなかった。
コロナのストレス解消でどこのキャンプ場も大賑わいだったから、近寄りたくなかったしね。

感染云々以前に、他人の多い所でキャンプは嫌…ヒロシか?(笑)

尤も家内に言わせると「あの人たちのキャンプは目的、あんたのは手段だから全然違うの!」らしい。
来年は一斗缶でホワイトガソリン買って、回顧しようかしらねぇ。。。