ホテルにチェックイン。
駐車場無料のホテルが松本駅近くになかったので、松本インター近くの。
この時間で結構車が多かったので、気を遣って先着のヤマハの大型車に倣い三角コーンの内側に駐車。(ゴミ箱の前)
GoToトラベルの恩恵か、受付ではかなりの待ち。
「お客様はGoToトラベルキャンペーンに登録されていますので、地域共通クーポンが出ます」だって…入ったつもり無いんだけど?
じゃらんで予約したら自動的に対象になるらしく、1,000円のクーポンを貰う。
「使えるお店は沢山ありますか?」と聞いたら、きっぱりと「いえ、少ないです」って(笑)
しかも有効期限は明日まで…もう何が何でもど~でもエエから使えよってな感じ。
まあ取り敢えず晩飯だ。
ホテルの中にもあるんだけど、折角だから探検に出る。
とは言え駅前じゃないので店は限られる。
近場の2店を見て肴の好みでおさけや島立本店へ。
http://new-concept-resort.jp/osakeya/categories/
おお、、、懐かしのビールの大ジョッキがある。
特大(1L)もあったんだけど、地酒が呑めなくなるから大で。
大将は40代くらいで寡黙な感じ。
女将も愛想笑いはするけど、話は苦手な感じ。
でも肴はどれも美味しいね。
その内に母親が出てきて、こちらは70過ぎで話好き。
「なんでこの部分だけ白熱電球なの?」と話を振ると、「調光器が使えないとかで。やっぱり変えた方が良いですかね。昔は良く漏電して電気には苦労しました」と話が延々と続く。
それに合わせてビール⇒日本酒(大信州を燗で)⇒焼酎(大自然林をお湯割りで)と進んで呑み過ぎ。
お暇して帰路に着く。
…あ、地域共通クーポン使わなきゃ!
ホテル近くのファミリーマートで使えるとか。
まだ時間も早いしホテルで更に呑もう。
更に1,000円は呑めんやろ…序に車載のウイスキーも買って、〆て1,008円也。
多分寝たのは21時にはなっていなかったと思う…知らない間に意識が無くなってたので(笑)
3時前に一度目が覚めたけど、更に二度寝で起きたのは7時過ぎ。
今日はノンビリ帰るだけだからこれでも余裕。
朝食はバイキングなので腹一杯頂く。
マスクとビニール手袋着用だけど、バイキング廃止しているところが多い中これは嬉しいね。
散らかり撒くった部屋の荷物を片付けて、出発は押っ取り刀の8時50分。
愛車が夜露で濡れてたので、シートを拭いてから…そりゃそんな時期だもんね。
景色見ながらノンビリ走る。
この道の駅(奈良井木曽の大橋)良いね。
店が無くってトイレだけ。
でもトイレは工事中なので、本当に何にもなし(笑)
10時40分道の駅大桑(木楽舎)でトイレ休憩。
マスツーのバイクが沢山。
来た時は浜松や静岡ナンバーだったけど、トイレから出てきたら名古屋と尾張小牧に変ってた。
追加で小さい土産を購入。
リュックをシートに括り付けなくても何とか入った。
テント泊で無いと荷物が軽くて良いね。
この後木曽路の山間の大自然の中を気持ちよく走る。
景色好いね。
じっくり見るのは辛坊出来ないけど、自然が嫌いなわけじゃない。
冬装備じゃないので気温も10度を下回ると手も冷たい。
最初見た時の最低気温は5℃だったけど、ようよう昼近くになって快適になってきた。
でもガソリンスタンドが無いんだよねぇ。。。
正確にはあるんだけど、日曜日なのでどこも休んでる。
メーターも自動的に残量カウントに切り替わって心細くなったので、急遽ガソリンスタンド探して走る。
18Km先にあったので12時20分に到着して一息付く。
ガソリンスタンドも閉鎖が続くし、将来は予備タンクを当たり前に常備して走らなければならない時代が来るのかなぁ。
バイクも腹一杯になったので次は人間の番。
なんだけど朝も腹一杯食べたので然程入らない。
それよりも猛烈にコーヒーが飲みたくなったので、お昼は七宗のファミリーマート。
2007年版(古っ!)のマップル見てルート確認しながら。
41号線から21号線に入ると街中の喧騒。
渋滞さえなければ嬉しい(笑)
帰着は15時40分。
走行距離は822Km。
日本国道最高地点はまた来年チャレンジかな。
走行データ
日付 当日 /累計走行距離
10/30(金) 173.2km/173.2km
10/31(土) 387.7km/560.9km
11/01(日) 261.4km/822.3km
給油データ
日付 トリップ 給油量 金額 場所
10/31(土) 339.3km 10.37L \1,493 新潟県上越市(名立谷浜SA)
11/01(日) 373.9km 11.49L \1,482 岐阜県加茂郡
11/01(日) 109.1km 3.88L \462 滋賀県長浜市
合計 822.3km 25.74L \3,437 平均燃費31.94km/L
走行ルートは下記。
土曜日からチェーンがキュルキュル啼いてた。
ので帰ってから給油。
少し弛んでるけど、もう少し大丈夫かな。
今年はあまり走れなかった。
目標年間走行距離が3,000Kmで今年が終わると累計15,000Kmの予定なんだけど、コロナの影響であまり距離が伸びてない。
でも来年点検に出した方が良いかなぁ。。。