飯道山(滋賀県664.2m) | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

日程:2020年7月19日(日)
交通:アクア
メンバー:単独
天候;晴れ
コースレコード:13:30飯道神社入り口(駐車場)⇒13:55飯道神社⇒14:00飯道神社⇒14:25頂上⇒14:35頂上⇒14:55飯道神社⇒15:15飯道神社入り口(駐車場)

 久しぶりに山登りネタ。
19日の日曜日は休みだけど午前中会社に顔を出せとさ。
しかも守山辺りまで…片道50Km以上。
まあやぶさかではないので朝からボチボチ出る。
こういう時に限って快晴!抜群のツーリング日和なんだけどなぁ。。。

 



仕事は午前中に終わったので、気になってたお店で昼食。

 



初見なので看板のカルビ丼(500円は税抜価格)、序にサラダとスープのセットで。

 



 飯食いながらGoogleMap片手に思案。

位置関係から午後は飯道山にしよう。

途中のコンビニで水と菓子パンを買って飯道神社入り口まで。
手前にも車停めるところあったんだけど、先客が居たので隣に。

 



 ここで準備していた地図を出す…無いやん!(笑)
準備していたのは猪背山と笹が岳だけだった。
初見だけど、まあ無くても何とかなるやろ。
おまけに凄く暑い。
登山用のスボンで行こうと思ってたけど、もう半ズボンで良いや。
と言うユルユルでスタート…本当はこんなんじゃ駄目なんだけどなぁ。。。

 



神社までの道はきちんと整備されていて殆どが階段。

 



13:55分に飯道神社に到着。

 



景観は良いね。

 



 ここで60歳過ぎ(70歳に近い?)の男性2名女性1名のパーティが居た。
男性1名には胡散臭さそうに睨まれた…このダラけた格好だからかな?
更に顰蹙の上塗りで「頂上はどこですか?」と聞いてしまう(笑)
女性が親切に「頂上はここじゃなくてあっちですよ」と遠くを指差す。
やっちまったなぁ。。。

 鳥居出てすぐを左折して登山道へ。
少し行くと分岐があって、看板も設置されてる。
まだ半分も来ていなかったのか。。。

 



 登山道は木の根が沢山露出してるし、雨の後だからかなり滑る。
笹が多いので半ズボンだとチクチクするね。
まああまり気にしない質なので問題無いけど、単独行だからコケないように注意。

 



 14:25に頂上着。
たった1時間なんだけど、暫く登って無いから結構辛かった。
写真撮ってあらためて見ると、あの爺ちゃんが胡散臭い顔で見てたのも頷ける気の抜けた格好だね(笑)

 



 景観良くないので滞在は10分。
写真撮って一息ついたら即下山開始。

 14:55飯道神社。
下山の無事を祈願したかったけど、早く下りたいので足がそちらに向かない。

 



 15:15飯道神社入り口に戻る。

降りた所で二十歳頃と思しき女性三人組に出会う。

「上までどのくらいですか?」と聞かれたので「神社まで30分、そこから頂上まで更に30分」と答えた。

このダラけた格好だから気楽に行けるのかと思われたようだけど、その余所行きの格好と靴じゃ頂上は無理よ。。。

他人の事言えない自分が居たので自嘲したのは内緒(笑)
手水舎があるので有り難く使わせていただく。

 



 15:30くらいにゆっくり出発。
ホンにエエ天気やったなぁ。。。

 



ルートは下記の通り(YAMAP)

 



高低差も出る。

 



 無料会員だからこれ以上は無理みたいね。
湖南の山はまだ殆ど登れてない。
涼しくなったら再開しなきゃだなぁ。