ランタンハンガーの製作 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 小ネタだけど、記録として残しておこうか。
フュアーハンド社の灯油ランタン、ベイビースペシャル276気に入ってる。
他に持ってるランタンはコールマンのワンマントルランタン286AとイワタニのカセットジュニアランタンCB-JRL-2。
286Aは皆さんとキャンプする時には良いけど、個人では大袈裟だし手間要りだから使わない。
CB-JRL-2も良いけど、単独だとテーブルがミニマムサイズになるので置く場所に困る。
置く場所に困るのは276も同じで、投影面積でやや有利だけど五十歩百歩。
おまけに位置関係が悪いんだよねぇ…近すぎて手元が上手く照らせない。
 

 単独だと登山口や道の駅の駐車場で、車の陰に隠れてコソコソするだけ。
つまり車のどこかに固定出来れば良いんじゃないの?
じゃあ取っ手だよね…と言う事で、角材で自作しようと考えてた。
ダイソーで材料見て考える…使える物あるんじゃないの?
と言う目で見たら、ドアフックが使えそうな感じ。
理想とは少し違うんだけど、出来合いだから少々は我慢しようか。
 

 一度引っ掛けてみて具合を見る。
手持ちの廃木材と革の端切れを取付け。
雑な工作。
 

 出来たのはこんな感じ。
自作で構想していたのだと、吊り下げポイントは赤の点の所なんだけど。
これだと高さ的には今までとあまり違わなさそうだね。
 

 試しに吊り下げてみる。
まあこんなもんなんじゃないの?
 

 車からの距離も後5cmくらいは欲しいかな。
あまり熱くならないので大丈夫だと思うけど。
それよりもリフレクターが欲しくなるだろうから、前に作ったハンドルテーブルの裏面にアルミ箔でも貼ろうか。

https://ameblo.jp/qt6zaq/entry-12451999140.html

 

 まあ例によって軽く広く浅くの趣味だから、どうせそんなに使わないか。
来月ひょっとすると使う機会があるかも知れないので、使い勝手はその時に見て駄目ならまた修正だね。