アイドル回転数調整/AXIS90 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2017/09/19
15:38
 世間は3連休の処、実は工場が休みで4連休。
…昨日は台風後のトラブルで呼び出しがあったけど。。。
良いお天気なので次男は昼前からバイクで走りに行ったようだけど、こちらはそうもいかない。
午前中は市役所行って、午後からもあれやこれや。
その合間を縫ってAXIS90のアイドル回転数の調整をしました。
夏場でも始動時はすぐに止まるのと、バッテリー外してケミコンで誤魔化してるのでアイドリング時はウィンカーがまともに動作しない。
なので少し回転数上げて対応しようと言う事。
そういや買って間もない頃、少し下げたんだっけか。
 
 回転計を持っていないので、試しにスマホのアプリ見たらありました。
喜んで動かしてみたら全く使い物にならなかった。
…そもそも動作原理すらよく判っていないもの使うのはオッちゃんらしくないよね。
束の間反省して、やはりここは自己流で行こうじゃないか(笑)
先日付けたシガーソケットにプラグ突っ込んで、オシロに接続。
如何に大容量ケミコンでも、ヘッドライトやポジションランプ等の常時負荷が掛かっているので必ずリップルは発生してる。
ここから計算しようという算段。
 

 計算式は
60秒/(2ミリ秒*n目盛り*4極)=7,500/n目盛り(rpm)
※2ミリ秒は設定レンジ、4極は発電機の極数
精度は概ね±100rpm程度と言う感じ。
現状は下写真の通り。
 

5.7目盛りなので、7,500/5.7=1,320rpm(有効精度は2桁とした)…低っ!
ここでウインカーを入れて、まともに動作する所まで回転数を上げます。
 

3.5目盛りなので、7,500/3.5=2,140rpm
マニュアルでは1,800rpmとあるので、少し高いけどまあエエか。
点滅速度が少し遅いけど、何とか動いてる。
 

 ところで現在約16,000kmなんだけど、タイヤがそろそろ心配。
前は何だか横に切れ目が入ってて、バーストしそう。
因みに買って22年間一度も交換したことありません。
 

後ろはそろそろ換え時なのかなぁ…よぉ判らん。
前に一回だけ換えた時の走行距離はどれだけだっけ。。。
 

次男の使い方は結構荒いので冬まで持つかどうか心配だけど、この冬には前後共自分で交換しようか。。。
 
 コメント(2)
 
オシロをタコメータにするなんて発想がすごいです
流石エンジニアですね (^ ^)
タイヤ交換頑張ってください
エアバルブの同時交換も忘れずに宜しくです 
2017/9/19(火) 午後 8:01 [ 道楽屋 店主 ] 返信する
 
かなぁ~りエエ加減です(笑)昔サニーでエアバルブの根元から空気が漏れて難儀したので、今度は一緒に換えます…タイヤ買わなきゃです。 
2017/9/19(火) 午後 9:17 [ CLAY ] 返信する