2018/05/01
16:08
日程:2018年4月28日(土)~30日(月)
交通:MT-25
メンバー:3人
天候:晴
16:08
日程:2018年4月28日(土)~30日(月)
交通:MT-25
メンバー:3人
天候:晴
ご町内の先達と弟の3人で走って来ました。
土曜日の6時出発。
びわ湖を北上して9号線伝いに走れる限りどこまででも。
13時30分白兎海岸着…お昼はうどん。
土曜日の6時出発。
びわ湖を北上して9号線伝いに走れる限りどこまででも。
13時30分白兎海岸着…お昼はうどん。
鳥取砂丘までは5年前にAXIS90で来ました。
その先は30年振りです。
ひたすら走ってベタ踏み坂へ。
思ったような写真になりませんでした。
宿泊予定地はプランAは石見海岸キャンプ場でしたが、とても無理なのでプランBの平田森林キャンプ場。
ここだと余裕でした。
面倒臭いので夕飯は近くのラーメン屋。
味噌ラーメンと餃子・御飯のセットで…食いすぎやろ?
その後酒呑んでウダウダやって就寝。
翌朝は4時起床。
日の出の景色も綺麗。
そのまま下関を目指そうと思ったんだけど、それでは味気無いので出雲大社。
綺麗になってるね。
黒部ダムと同じように同じところで同じ写真撮りたかっただけど、駐車場から遠かったのでとにかく写真撮っただけ。
序なので今年初めての御朱印を頂く。
お代がお志(任意)と言うのが気に入らない…外国人にも通じないだろうけど、日本人だって嫌だ。
同年代と思しき人達に次々と邪魔された。
順番に並ぶと言う事を知らないね…若い人達のこと言えない、年寄りの方がマナー悪い。
因みに30年以上前に取ったのは下写真。
あれからかなり綺麗に整備されてる。
そして角島大橋へ。
観光シーズンなのか大渋滞(笑)
行きはよいよい帰りは怖いで、2Kmを30分。
でも高速道路の無料区間に助けられてかなり距離を稼いだので、ここからプランAに戻して名門大洋フェリーへ。
事前のインターネット予約は当日の正午までなんだと。
決心が12時30分なので正規料金。
受付のお姉さんは「正規で乗る人いるの?」ってな感じでビックリしてたけど、決心遅くてすまんね。
今回は仕方ない。
貧乏人なので勿論エコノミー。
なんと!エコノミーに割いてる面積が一番狭かった(笑)
それでも30年前に北海道に行った時のツーリストクラス(エコノミーのひとつ上)くらいの出来だった。
世の中贅沢になってるんだなぁ。。。
夜朝バイキングで食事。
インターネット予約するとこの分只になる勘定か。。。
この後は22時過ぎに就寝、翌5時起床。
相方2人は風呂に行ったけど、こちらは甲板に出て写真撮影に専念。
特別ダイヤとかで、従来8時30分着が11時50分着。
船旅楽しむならこれも良いね。
この後は下道通って帰路。
国道1号線を通るのかと思ったらナビはバイパスを指示。
第二京阪道路に併設して1号バイパスがある。
信号は無いわ二輪専用レーンはあるわで快適。
岐阜三重奈良福井と近県は道路が非常に整備されているけど、都会だって出来るじゃないか。
やはり滋賀は前任者の怠慢が後引いてるね。
と言う事で17時30分帰宅。
ルートは下記の通り。
走行距離は初日377.8Km、2日目413.2Km、3日目167.6Kmの合計958.6Km。
来年はフェリーで往復して九州かな。
勿論インターネット割引使ってね。