2010年05月01日08:49
1 view
1 view
先日の山でゆいさんにも「キヤノンの写りは柔らかい」聞いたけど、これは”柔らかい”で済む話なのか?
なんとなくキヤノンの写りに納得できないので再度3040と比較。
1枚目がX3で2枚目がC3040からの等倍切り出し。
なんとなくキヤノンの写りに納得できないので再度3040と比較。
1枚目がX3で2枚目がC3040からの等倍切り出し。
X3の方は、シャッター1/20、F4、ISO800、手ブレ補正有り。
C3040は、シャッター1/15、F2.3、ISO200、補正-2.0。
何れも室内手持ちでフラッシュ無し。
X3は単焦点でも室内だともうちょいマシ程度なんだよね。
屋外晴天下だとかなり綺麗に撮れるんだけど。。。
C3040は、シャッター1/15、F2.3、ISO200、補正-2.0。
何れも室内手持ちでフラッシュ無し。
X3は単焦点でも室内だともうちょいマシ程度なんだよね。
屋外晴天下だとかなり綺麗に撮れるんだけど。。。
図書館で借りた本には「なんでもはっきり撮れるのが良いのではない」と書いてあったけど、そりゃ嘘でしょう。
合焦した所は産毛まではっきりくっきり写って欲しい。
単純計算で素子当りの受光面積はX3の方が少ないので撮像素子の品質が劣るのは仕方ない(しかもX3はCMOSだ)けど、これってどう見てもレンズの品質の方だよねぇ。。。
合焦した所は産毛まではっきりくっきり写って欲しい。
単純計算で素子当りの受光面積はX3の方が少ないので撮像素子の品質が劣るのは仕方ない(しかもX3はCMOSだ)けど、これってどう見てもレンズの品質の方だよねぇ。。。
…と悩みつつ、これから仕事だ(笑)
コメント
コメント
ぞう2010年05月01日 09:13
☆ん、、たしかに、、いいボケ具合とは言いづらいかなあ、、まあ、、うちにあるのはnikon、olimpas、ricoとどちらかと言えばシャープ系なのでなんともいえないけど、、でも銀塩版のcanonはシャープだったような記憶があるんだけどな。
コメント
コメント
CLAY2010年05月01日 09:53
いま近くの田んぼでれんげ畑撮ってきたんだけど、やはり甘い。
晴天下なので、まあ許せる範囲ではあるんだけどね。
まあ11時から立会いなので、もう出なきゃなので今日はここまでか。。。
晴天下なので、まあ許せる範囲ではあるんだけどね。
まあ11時から立会いなので、もう出なきゃなので今日はここまでか。。。
南十字星2010年05月01日 13:21
ドアップ!! 他にコメントできません(^^;)
コメント
コメント
ゆい2010年05月02日 09:45
X3の写真はピンボケのように見えます。「屋外晴天下だとかなり綺麗に撮れるんだけど」と言う事は、もしかすると手振れしてるのかも。一度三脚で撮影してみるといいかもしれません。ピクチャスタイルのシャープネスも調整してみたは?。
http://photozou.jp/photo/photo_only/178915/37229903
比較用にEOS 20Dの写真から等倍切り出してみました。ボディの発売は2004/09、撮影は2005/01、レンズはSIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM、1/80秒 F3.5 50.00(mm) ISO400 です。いくら柔らかいといってもこの程度には写るはず。
コメント
比較用にEOS 20Dの写真から等倍切り出してみました。ボディの発売は2004/09、撮影は2005/01、レンズはSIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM、1/80秒 F3.5 50.00(mm) ISO400 です。いくら柔らかいといってもこの程度には写るはず。
コメント
CLAY2010年05月02日 15:29
ありがとうございます。
私の機械ではeosユーティリティが動かない(USBが旧いらしい)ので、娘ので調製しました。
シャープネスを思いっきり右(シャープな方)に振りました。
レンズ17-85mm F6.44 1/41 ISO800。
暫くこれで様子見します。
私の機械ではeosユーティリティが動かない(USBが旧いらしい)ので、娘ので調製しました。
シャープネスを思いっきり右(シャープな方)に振りました。
レンズ17-85mm F6.44 1/41 ISO800。
暫くこれで様子見します。