広島に行く | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2009年05月31日23:50
1 view

 突然の代打となり、金曜日の夜から移動。
ちょいと早めにと思ったけど仕事が片付かないので2本遅らせて、22時半過ぎに広島駅。
駅前の筈(笑)のホテルをウロウロ探してチェックインが23時…明日が思いやられるなぁ。
けど、それとこれとは別で、23時過ぎに空いている居酒屋を探してとりあえず一杯(笑)
 
 翌朝目的地に…こちらの事前調査によるとJRが一番良いのだが、貰った紙には”市電”と書いてあったので、素直に従う。
JRなら15分の処を市電で40分(笑)値段は¥190が¥150で¥40安いんだけど、この差はなぁ。。。
 

まあ時間にも余裕があるし、タウンウォッチング、人間ウォッチングしながら目的地に。
朝の8時半から17時過ぎまで売り子さんしてホテルに帰る。
 
 晩飯の後”角打ち”の看板を見つけたので迷わず入る。
ちゃんと調理したものを出しているので、正確には”角打ち”ではないんだけど、東京と博多以外でこの呼び方があるとは以外。
大阪(近畿圏)なんざなにやっても単に”立ち飲み”だもんね(笑)
自分では写真撮らなかったので、他所のを拝借。
http://hakudou.exblog.jp/11590281/
http://korikori.seesaa.net/article/117329627.html
 
 …で日曜も同様に仕事。
願望的時間で指定席を取っておいたのだが、後片付けも手伝わされて無駄になった。。。
 
 
ということで先程帰宅。
結構遠いねぇ、広島。
コメント

コメント
ぞう2009年06月01日 00:02
☆升酒屋なあ、まあ、もっとも、衛生面からこの頃は升では飲ませてはくれないんだろうけど(笑)。
☆広島は、大学時代に裏日本回りツアー最後に1度行っただけだなあ、尾道には数度行ってるんだが、その頃は今の様に広島焼きポピュラーでも無かったし、、あ、、その後もう一回行ってるな、、宮島行った覚えがある、、でも、、宮島より競艇場のコトを覚えてる様な、、何故なんだろ~。
コメント
CLAY2009年06月01日 00:36
 実は20代半ば頃に、友人と香里園(友人宅)~枚方(私宅)間の升酒屋巡りをしたことがあるのだが。。。
1杯飲んでつまみ(乾物)1つで¥500でツリが来たなあ。
曽根崎警察の地下のはまだ行ったことないのが心残りなのだが。。。
 …で、定年後に委託で仕事してる人と一緒に話をしてたけど、昔に比べると余裕がなくなってるなぁと。。。
昔は出張先で観光したりってのは結構あったんけどなぁ。
ゆい2009年06月01日 09:36
「角打ち」って言葉は初耳でした。酒を呑ませる酒屋さんで、あてが缶詰とか袋菓子だったりするお店のことを言うんでしょうか?
せっかく広島行ったのに、お好み焼きはなしですか?(笑
コメント
南十字星2009年06月02日 00:09
ホテル探すよりも居酒屋探すほうがスピーディ?だったりして。
コメント
CLAY2009年06月02日 00:41
 酒販免許だけで飲食業免許がないので、調理品は出せないのよ。
序でに計り用の升に入れた酒を出す。
角から呑むので”角打ち”というのが語源らしいねぇ。
実は私もコップ酒でしか貰ったこと無い…升のコースターが付くので(笑)、沢山溢れさせてくれるのよ。
でも福本屋のコップは1升なかったなぁ。。。
 まあ、広島駅前なので居酒屋は沢山。
23時過ぎからウロウロしたので、殆ど閉まってたのが悲しかった。。。
YOSHI 香車2009年06月02日 00:41
「角打ち」って初耳ですが、何となく粋な感じがします。
コメント
CLAY2009年06月02日 00:51
 大阪では馴染みのない言葉なので、やはりこの語感と粋な感じは江戸かなぁ…と。
朝から晩まで働いて、観光や地場の食べ物にも無縁な私には関係の無い話ですが(笑)
退会したユーザー2009年06月02日 19:17
お久しぶりです<m(__)m>
旅情溢れた日記に、不意に旅に出たくなる衝動が訪れました(汗
広島にはまだ一度も訪れた事がないですね。。。
『角打ち』の語源を読んで、粋だなぁと思ってみたり。
下戸の私には縁がありませんけども・・・(滝汗