2009年01月25日22:17
1 view
1 view
来週コミュで雪山に行くことになってるので、身体慣らさなくっちゃだよねぇ。。。
と言う事で今朝起きたら天気も良いし、家から直線6kmの小谷山の雪が少ない…部屋の窓から双眼鏡で確認しても少ない(笑)
これは行けるのではないかと思い、昼前からチェリーを連れて出る。
と言う事で今朝起きたら天気も良いし、家から直線6kmの小谷山の雪が少ない…部屋の窓から双眼鏡で確認しても少ない(笑)
これは行けるのではないかと思い、昼前からチェリーを連れて出る。
それにしてもホンマに少ないこの積雪量…夏の水不足は大丈夫なの?
それでも寒いのは別かと思い、厚手のフリースにマウンテンパーカーで行ったら暑かった(笑)
来週は薄手のフリースと雨具で十分かな…それよりも足元が覚束無いぞ(笑)
ところでクルマで行く時はいつも勝手に停めてたこの資料館。
帰りに何だろか(今更…)と思ってみると、入館料¥200とか。
帰りに何だろか(今更…)と思ってみると、入館料¥200とか。
う~ん、であればここに停めるのはあまり良くないのかなぁ。
コメント
コメント
瀧音2009年01月25日 22:30
今日は、昼頃に大阪市内でも雪がちらちら舞っておりました。
でもいつもに比べて雪が少ないように思います。
チェリーは雪山関係なく楽しい散歩なんですね(笑)
コメント
でもいつもに比べて雪が少ないように思います。
チェリーは雪山関係なく楽しい散歩なんですね(笑)
コメント
ぞう2009年01月25日 22:33
☆お、、なんか格好いいなチェリー、いつもより精悍に見えるのは、雪の効果か?、、ま、、入館料であって、駐車料では無いんだからいんでない?当館の入館者以外は駐車禁止と書いてあれば別だけんど。
コメント
なみぽん2009年01月25日 23:42
チェリーちゃんだっかわいいっ
雪は少ないのかもしれませんけど、同じ県内だとは・・・。
北と南じゃぁこんなに違うんですよね。
わかっているけど、やっぱ寒そう
北と南じゃぁこんなに違うんですよね。
わかっているけど、やっぱ寒そう
この資料館、噂にきくと妙な面白さがあるみたいですね。
探偵ナイトスクープでよくやっていたパラダイスシリーズっぽい。
コメント
探偵ナイトスクープでよくやっていたパラダイスシリーズっぽい。
コメント
CLAY2009年01月26日 00:40
氷点下にも拘わらず、犬小屋の外で寝るくらいだから、雪山なんて屁の河童と言うところかな。
今日も暫く行方不明だったんだけど、「近場だし、自分で帰れるか…」って感じ(笑)
今日も暫く行方不明だったんだけど、「近場だし、自分で帰れるか…」って感じ(笑)
久しぶりに引き綱外しての自由行動なので、喜び勇んでというところ。
クルマを停めに掛かると中のオバちゃんが嬉しそうな顔して出てくるのが気になってたんだよなぁ。。。
入館を期待していてくれたのかと思うとちょっと心が痛んで…登山者は普通ここじゃなくて違うところ(違うコース)に停めるのよ。
帰りには他に3台停まってたのでちょいと罪の意識が薄らいだんだけど、何れはあのオバちゃん(たぶん50代)とお友達になる努力をするべきなのか?
クルマを停めに掛かると中のオバちゃんが嬉しそうな顔して出てくるのが気になってたんだよなぁ。。。
入館を期待していてくれたのかと思うとちょっと心が痛んで…登山者は普通ここじゃなくて違うところ(違うコース)に停めるのよ。
帰りには他に3台停まってたのでちょいと罪の意識が薄らいだんだけど、何れはあのオバちゃん(たぶん50代)とお友達になる努力をするべきなのか?
探偵ナイトスクープは知らないけど、一度行かなきゃかもね…でも独りはちょっと。。。
今日のお客さんはアベックと家族連れだったし(笑)
「小さな日本」と昔教わった滋賀県、まだまだ懐深いなぁ…(笑)
今日のお客さんはアベックと家族連れだったし(笑)
「小さな日本」と昔教わった滋賀県、まだまだ懐深いなぁ…(笑)
南十字星2009年01月26日 21:48
小谷城があった場所なのね・・('▽'*)戦国ロマンに浸りに行ってみたいような・・いや、大変そうなのでやめとく!資料館までならいけるのかなぁ?ナイトスクープ好きだし♪
コメント
コメント
CLAY2009年01月26日 23:53
実は中腹までクルマで行けるので、そこから散策する人が多いのよ。
まるっきり山登りの格好の人も居るには居るけど、夏場はハイヒールも居たりするね。
まるっきり山登りの格好の人も居るには居るけど、夏場はハイヒールも居たりするね。
ぴよ2009年01月28日 00:25
顔を出して写真撮ってください(一番右の)
今年は九州は雪が多いんだけど。。。。
コメント
今年は九州は雪が多いんだけど。。。。
コメント
CLAY2009年01月28日 00:57
う~ん、先祖は百姓と町民なので武家のマネはちょっと…(笑)