TVアンテナを立てる | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2008年12月30日14:31
2 view
 
 昨日と2日に分けて設置、いつもの思いつき(笑)
小雨の中不安全高所作業で、下調べ無しの行き当たりばったり。
私が現場監督で、他人がやってたらきっと怒鳴りつけるような泥縄式。
でも取り敢えず設置完了。
 
 

母親も正月は独りでゆっくりTV見られるでしょうて。
 
 今回は荒神山を狙ったので、60chと62の高周波数帯もノイズが少なくてクリア…でも30(BBC)と34(KBS)は視聴に耐えない。
必要十分且つ軽量化狙いの14素子(中距離用)なので、殆ど「仮設か?」と疑うようなお気楽工事。
暖かくなったらちょいと補強工事が必要かもね。
 

この程度に映れば、そのままデジタル化しても大丈夫か?…次回リプレースの折には衛星波も追加の予定。
 …さて、これから年賀状だ!(笑)
コメント

コメント
ぞう2008年12月30日 18:41
☆そう言えば、、KBS京都ってデジタル化してたっけ?いや、、大阪圏の地デジではまだ出現して無いんだよな、、まあ、、さしあたってKBSで何観ると言う事もないんだけど、、昔から、、京都とSUNは大阪での視聴圏内だったし、、少なくなるとねえ(笑)。
コメント
CLAY2008年12月30日 20:19
 デジタル化はしてるけど、区域外送信禁止の厳密化に伴い、受信できなくなってるんじゃない?
アナログ波よりも指向性を鋭く取れるらしいから。
19chのテレビ大阪ではよく聞く話だけど、KBSは話題にならないのか?(笑)
逆に荒神山からはBBCのデジタル波を出しているので、これが綺麗に映るようになったので、我が家の朝はこれが多い。
BS入れると+6chで、こちらでは13ch入るので、これだけあれば十分過ぎる…スカパー等の特定テーマに浸るという訳には行かないけどね。
ぞう2008年12月30日 20:36
☆BBC、、、あ!、、琵琶湖放送ね(笑)、英国国営放送が何故滋賀で?とか思った、、いや、、CATVの契約変更したので英国BBCが入らなくなったので、、地デジで放送してるのは良いなとか思ったけど、、そりゃ、、せんわな日本国内地デジ提供で(笑)。
☆SF(サイファイ)TVやディズニーch映る様になったのと、デジタルレンタルが出来る(NHKアーカイヴとか、BANDAIchとかね)様になったのはいいんだけど、、BBC結構好きな番組多かったのになあ、、ま、、でも前の契約ではハイビジョンで観れなかった放送多かったので致し方無しか。
コメント
CLAY2008年12月30日 20:57
 米CNNよりは英BBCの方が落ち着いて良い番組が多いと思うよ。
元々のコンセプトが違うんだけど、どうしてもニュースという点では比較しちゃう。
BBCのドキュメンタリーは良いのがあるので、見たいのは見たいんだけど、”ワールドビジネスサテライト”すらまともに見られないこの現状ではどうしようもないのよ。