ほっぴーを体験する | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2007年12月09日23:53
1 view
 
 あまりにも業績が悪いので、突然に親会社から「直接売りに行かんかぁ~い!」と号令が掛かる。
「西は神戸まで」と言うことだったけど、行き先は府中…そりゃ東はどこまでとは聞いてなかったけど(笑)
なので、土曜日は朝一番の新幹線で富士山を見ながら一路東へ。
 
 
 
 仕事は19時で終わり、独りで焼鳥屋に入る。
ビールのジョッキ片手にメニューを見てると「ほっぴーセット¥390」を見つける…これはオーダーせねば!
半分程焼酎と氷の入ったジョッキと、ほっぴーの瓶が出てくる。
う~ん、これが東京下町の味か…風変わりではあるけど。。。
でもほっぴーが半分しか入らないんだよね…¥200で焼酎だけお代りするのが前提らしい。
 
 
 仕事の方は2日働いて成果はゼロ…旅費と宿泊費使っただけ損が出た。
そりゃ営業さんが必死になって駄目なのに、雑用係りの私がフラリと行った所で成果でるわきゃないよねぇ。。。
既に血迷ったか?(笑)
コメント

コメント
ぞう2007年12月10日 00:07
☆まあ、、、うえの方は、年末だし、いかにも「やってる」を装うだけで、、成果はアテにしてないんだろ、、きっと(笑)。しかし、、1つも売れないとはなあ、、府中まで行って不忠するとはこれ如何に、、いやいや(笑)。
☆ほっぴ~で小さなはっぴ~ってトコで、自分的には小さな満足ってトコだな。
コメント
にな2007年12月10日 00:28
府中って…よくある地名ですが
もしかして、東京の府中市ですか?!
ほっぴーってサイダーみたいなもんでしょうか。謎が深まる…
コメント
Guston2007年12月10日 01:22
ノンアルコールビールの走りだよねぇ。
お酒が少なかった頃にビールの代用品として造ったんだっけ?
んで焼酎割りがお江戸の方では定番だったとか何とか。
コメント
北山(とっちゃん)2007年12月10日 09:36
東京の府中まで、ご苦労様です。
昔々、某社の府中工場見学に行ったことがありますが
田舎ですね。 のんびり~~としてました。
いいなあ。
コメント
ゆい2007年12月10日 11:04
ホッピーを製造しているホッピービバレッジ株式会社のように、不死鳥のごとく蘇りたい、そう痛感する年の瀬の我が社です。先行き心配だなぁ…
コメント
CLAY2007年12月10日 23:52
 いやほんま、マジで売らないと危ないのよ…他も駄目だったし。
府中は幾つかあるみたいだね御身の故郷にもあるみたいだけど、行ったのは東京の府中…東京駅から1時間も掛かるのよ。。。
そうそう、ノンアルコールビールに焼酎入れた味(笑)
で、行った近くには東芝の工場があった…大きい工場と言えばこれ位だねぇ。
…不死鳥のように甦ったかどうかは知らないけど、最近好調であることは確かみたいだね。
南十字星2007年12月18日 21:51
クレイ、府中まで来たんだ!
コメント
CLAY2007年12月18日 22:35
 はっはっは、何を今更(笑)
東京経由なので、近く通ったかもよ。