2005年08月05日00:33
2 view
ここのところ、我家の無人稼働機の調子が悪い。
本日も止まっているようなので、ホビールームに行くとやはり停止…再起動、、、途中でハング。。。おかしい。。。
なんだか筐体がやたら熱いぞ…中を開けると全体に熱いが、HDDは触れなくなってる(笑)
次男の部屋から移されて以来2年以上に渡り、極秘の情報収集の為稼働していたが一旦停止する。
2 view
ここのところ、我家の無人稼働機の調子が悪い。
本日も止まっているようなので、ホビールームに行くとやはり停止…再起動、、、途中でハング。。。おかしい。。。
なんだか筐体がやたら熱いぞ…中を開けると全体に熱いが、HDDは触れなくなってる(笑)
次男の部屋から移されて以来2年以上に渡り、極秘の情報収集の為稼働していたが一旦停止する。
夏場は50度近く、冬場は氷点下の極環境で良くも動いてくれたが、今時Pen2/450MHzの性能も考えるとそろそろ寿命か?
坊ちゃんのように気前が良くない=懐具合が悪いなので、リプレースにも逡巡する。。。
元が貰いものの寄せ集めなので、全く只の品、PCにお金はあまり払いたくないぞ(笑)
うーん、予算¥3万以内でなんとかするか。。。
坊ちゃんのように気前が良くない=懐具合が悪いなので、リプレースにも逡巡する。。。
元が貰いものの寄せ集めなので、全く只の品、PCにお金はあまり払いたくないぞ(笑)
うーん、予算¥3万以内でなんとかするか。。。
コメント
南十字星2005年08月05日 00:43
( ̄~ ̄;) ウーン PCの状態よりも何よりも・・・「極秘の情報収集」が気になるな・・。2年間にわたり・・一体どんな情報なんだろう??クレイ、誰にも言わないからさー、教えてよ。
コメント
コメント
ぞう2005年08月05日 01:07
☆ま、熱暴走でないの?取り敢えず夏場は筐体開けて稼働させておくとか。そりゃ、ここ数日35度越が続いてるんだから、部屋締め切ったままじゃPCもダウンするでしょ。
コメント
コメント
退会したユーザー2005年08月05日 07:28
そんな極環境の中で動いていたなんて驚きです。
なんせノートを購入したときも「保冷シート」なるものをセットにして動かしていたものですから。
冬はあまり気にせずに稼動させていましたけどね。
なんせノートを購入したときも「保冷シート」なるものをセットにして動かしていたものですから。
冬はあまり気にせずに稼動させていましたけどね。
初の自作PCの部品購入は秋~冬、完成は・・年明け~春先を予定していますが、
はたして上手くいきますかどうか・・・((^_^;)
コメント
はたして上手くいきますかどうか・・・((^_^;)
コメント
CLAY2005年08月05日 07:29
ここんとこ毎日なんだよねぇ、、、でも昨日のは異常加熱だね。
夏場を過ぎれば大丈夫なんだろうけど、そろそろリプレースしたいなぁと。。。
敦賀のお店のマザーボード+メモリー¥11KにCPUとHDDだけ付けてなんとか動かそうかと(笑)
夏場を過ぎれば大丈夫なんだろうけど、そろそろリプレースしたいなぁと。。。
敦賀のお店のマザーボード+メモリー¥11KにCPUとHDDだけ付けてなんとか動かそうかと(笑)
CLAY2005年08月05日 21:01
子供と花火を見ようと先ほど帰ってきたんだけど、雨だ。。。
時間もあるので取敢えず再起動する…なんとか大丈夫みたいだね。
この機械は蒐集したデータと共に義弟にあげるつもりをしていたので、今回は不定期リプレースということで。。。
時間もあるので取敢えず再起動する…なんとか大丈夫みたいだね。
この機械は蒐集したデータと共に義弟にあげるつもりをしていたので、今回は不定期リプレースということで。。。
動作温度範囲は20年前の感覚では、民生用でも75度だったので、発熱による温度差を考えても外気温45度程度では動作してくれなくっちゃだわ。
今現在35度なので、日中何度になっていたかは知りたくもないけど(笑)
今現在35度なので、日中何度になっていたかは知りたくもないけど(笑)
そういや、先日弟から60GBのHDD貰ったんだよなぁ。
電源買わなきゃなんないので、やはり高くつくか。。。
手半田するわけではないので、買出しと組み立てで一日あれば十分だと思うよ。
電源買わなきゃなんないので、やはり高くつくか。。。
手半田するわけではないので、買出しと組み立てで一日あれば十分だと思うよ。
ぞう2005年08月05日 21:17
☆まあ、あんましそっちは付属物付けないだろうから、電源単体で買うよりは筐体付き電源(逆か)を買った方がリーズナブルかも。ただまあ、うちは会社用に、HDD×2,CDR/W、CDROMしか増設しなかったのに、300Wの付属電源2度焼いたからねえ、、単体で買った電源付けたら本当に安定して稼働するようになったので、、やっぱ電源は大事なんだねえ。
コメント
コメント
CLAY2005年08月05日 21:26
実は息子の¥3,980の電源付き筐体が調子悪いらしい(笑)
一発でまともに起動しない、暫くファンの音がうるさい。。。
まともなの買って、息子のと交換してやろうかなと考えてるのよ。
夏休みなのでゲーム三昧してるから、調子悪いと可愛そうだしね。
それで夏休みが終わって成績落ちてたら、PCはまた私のところに戻ってくるだろうし(笑)
一発でまともに起動しない、暫くファンの音がうるさい。。。
まともなの買って、息子のと交換してやろうかなと考えてるのよ。
夏休みなのでゲーム三昧してるから、調子悪いと可愛そうだしね。
それで夏休みが終わって成績落ちてたら、PCはまた私のところに戻ってくるだろうし(笑)
CLAY2005年08月06日 12:22
さてさて、見てるとどうやらHDDみたいだねぇ。
動作には支障がないんだけど、やたら熱い。
回りっぱなしなのと、流体軸受けでないからか?
それにしても普通以上の温度なので、やはり寿命か。。。
動作には支障がないんだけど、やたら熱い。
回りっぱなしなのと、流体軸受けでないからか?
それにしても普通以上の温度なので、やはり寿命か。。。
ぞう2005年08月06日 14:22
☆HDDなあ、寿命ってどのくらいなんだろうねえ、取りあえず常時稼働が二台あるので興味にある所だね。まあ、会社で稼働中の60G+80Gは二台とも流体軸受け変換直後の余り物を安価で買ったので流体ではないんだけど、、ただまあ、、流体軸受けも言うほど出はないという噂もあるしなあ。
☆ま、でも時流は既にシリアルATAへ流れてるし、現在ウチのM/Bも二枚が対応してるので、、次買うならシリアルATA買って入れ替えだろうなあ。
コメント
コメント
CLAY2005年08月06日 18:24
時間があればAxis90で敦賀へウロツクつもりだったけど、母親と伯母に頼まれてカインズに行く。
待ちぼうけを食わされて、園芸館のガーデンテーブルで1時間以上昼寝する(笑)
ということなので、買出しはかなり先になりそうだねぇ。
待ちぼうけを食わされて、園芸館のガーデンテーブルで1時間以上昼寝する(笑)
ということなので、買出しはかなり先になりそうだねぇ。
HDDは停止させないというのが長寿命化の秘訣だと昔聞いたけどね。
全体に発熱量が上がってるのは摩擦係数が上がってきてるんだろうね…今も結構熱い。
25度だと23万時間、70度だと3万時間とあるね。
我が家のはどう考えても後者の方だから、やはり寿命か。。。
グリスのドライアップだろうね、きっと。
全体に発熱量が上がってるのは摩擦係数が上がってきてるんだろうね…今も結構熱い。
25度だと23万時間、70度だと3万時間とあるね。
我が家のはどう考えても後者の方だから、やはり寿命か。。。
グリスのドライアップだろうね、きっと。
取敢えずは有り物で行くので、もらい物の60Gを活用するそ、私は(笑)
シリアルATAはDELL機が対応しているので、どうしてもそちらが手狭になった時に購入だね。
シリアルATAはDELL機が対応しているので、どうしてもそちらが手狭になった時に購入だね。
ぞう2005年08月07日 11:39
☆シリアルATAは確かに早いよ、実は一台だけ使ってるんだけど、変更後体感的に違いが解るってのは珍しい経験だね。
☆んでも、昨日電話でKnight君が、デュアルコアPen4 2.4でM/B代えたって言う話し聞いたんだけど、頭周りの早さにシリアルATAでも付いていけず、CPU側に待ちが入るとか嘆いてたねえ、、まあ、、最新の頭使うには最新の足回りとは言うものの、足回りが頭に追いつく頃にはさらに早い頭が出て、、どうどう周りは続くと言うことなんだろうなあ。