ようやく来た土曜日 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2004年11月13日19:36
2 view
 10時前起床。
夕べは21時半に会社を出て、本屋(息子の子供の科学を買う)ローソン(酒を買う)、ブックオフ(学園探偵Qの15,16とオムライスの2を買う)、ガソリンを入れる…と徘徊して帰ったら23時半だったので、寝るのが遅かったから。
 
 昼まで犬小屋の材料取りをパワーポイントで作る。
作業小屋に数多ある廃材で作ろうかと思ったが、チープなのしか出来そうに無いので、1×4材で作ることにする。
16枚必要だが、家に6枚残骸があったので、これを流用することにする。
 
 昼から母親を連れてカーマホームセンターに行く。
…台座付きの丸鋸を只で貸してくれるということなので、喜んで店で作業に入る(笑)
作業を終了して15時に店を出る。
 
 母親のお目当てが無かったということで、更にアヤハディオホームセンターに行く。
ヤフオクで漁っていたイワタニのジュニアバーナーが在庫1個限りで置いてあったので迷わず購入する。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=500208&buddy=0001001794516
 
 帰ってから、家の材料の切断作業に入る。
一応我家にも電動工具の類いは揃っているが、手持ち式が多いので結構技能が必要なんだよね。
残りは…明日かな?
 
コメント
みーちゃん2004年11月14日 09:59
カーマホームセンター、滋賀県にもあるんだ~~。懐かしい~。あちこちの県を渡り歩いて気づいたんだけど、一般的にホームセンターは全国チェーンというのはあんまりないよね?各県ごとにあるという感じがしてたけど・・・愛知県に住んでいたときにカーマホームセンターがあったのをクレイの日記を読んで思い出したよ。一生思い出すこともなかったかも。ちなみに岡山県には「タイム」栃木県には「カンセキ」というホームセンターがあります。滋賀県にはないよね?アヤハディオホームセンターって聞いたことありません。滋賀県限定かな?
コメント
CLAY2004年11月14日 12:30
 実はそうなのよ。
家電量販店はかなり広域展開で、全国チェーンというのも普通なんだけど、ホームセンターで全国展開というのは無いらしい。
滋賀県は「アヤハディオ」と「甚五郎」だったんだけど、甚五郎が撤退してから「コメリ」「カーマ」と中部地域からの進出に脅かされてるのだ。
それにしてもあちこち行ってるんだねぇ、転勤族なのかな?
みーちゃん2004年11月14日 23:21
やはり。そうなのね~。でも!コメリは、栃木県にもあるよ~。どこが発祥の地だろう??「甚五郎」?はじめて聞いた~~。おもしろいねえ。私は、あちこちを渡り歩いたと書いたけど、それほどでもないかも^^・生まれが東京(小6まで)、父の転勤で中学から高校卒業・浪人と7年間岡山(両親は岡山に住んでます)。学生時代4年間、愛知県。そして、岡山に戻って、3年半働いて、結婚で栃木県にやってきて、今にいたります。話さなかった?
コメント
CLAY2004年11月15日 00:49
 うーん、そこまでは聞いてないぞ(笑)
私の友人は就職して一人暮らしを始めたら、父親が定年になり勝手に生まれた実家を売り払われ、地元に戻ったという人を複数知ってます(笑)
やはり生まれたところが一番なんだろうね…そうは思ってない私なんだけど(住めりゃどこでも良い)
滋賀・大阪・京都とどっぷり関西系なので、関東はあまり合わないのは確かなんだけどね。