クラッチレバーの交換/MT-25 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:3.車と単車
2016年10月03日 11時21分

 クラッチレバーは赤男爵で手配しようかと思ったんだけど、ネットでキタコのが安かったのでこれを購入。
「幅が狭いので握力に自信の無い人は注意」とネットのどこかにあったけど、初回こそ苦労したもの既に大丈夫…の筈(笑)
日曜日の午後からボチボチと修理に入る。
最初はシフトペダルから…結構内側に曲がってしまってる。
 
 
 「基本は交換だ!」と何とかの記述もあるけど、大丈夫でしょう…多分。
と言う事でバイスに挟んで思いっきりど突き倒す(笑)
…こんなもんかなぁ。。。
 
 
付けてみたら…まあエエか。
 
 
そしてクラッチレバーに入る。
こんな状態。
 
 
 購入したのは前述の通りキタコの。
明らかに光沢は違うけど、形状はほぼ同じかな?
 
 
良く見たらスリーブとOリングが付いてないので、オリジナルから移す。
 
 
取り付いた状態は下写真の通り。
 
 
あとはクラッチの遊びの調整。
買った時よりも3山程ズレてるのは何故?
 
 
と言う事で交換終わり。
先週大きな案件が片付いたので、週末の3連休は羽伸ばして遊べる。
バイクにしようか自転車にしようか。。。

キーワード:MT-25 YZF-R25 クラッチレバー 交換 修理