テーマ:8.家屋維持
2016年05月08日 00時30分
2016年05月08日 00時30分
差し掛け屋根…商品名で言う所のカリヤードですね。
どう見ても父親の自作で、私が物心付いた頃には既にあったから50年以上。
何度かペンキ塗ったんだけど、そろそろ限界か?
個人的には優先順位は低いんだけど、通りから見えるのでリフォーム屋が煩い。
先日も「もうこの家駄目ですね、やり替えですよ!」と無遠慮に来るので「うるせぇババァ!帰れ!!」と怒鳴りたくなった。
でもそこは紳士的に「結構です、ウチは全部自分でやってますから」と丁重にお断りしたら、一旦渡した名刺を毟り取る様にして帰って行った。
私が留守の時に母親に渡していった名刺があるんだけど…この住所(米原市)で違う会社名が出る。
まともなHPも無いし何か怪しい…ああいうのがちょくちょく来るのは嫌なので、先にやるか。。。
先日も「もうこの家駄目ですね、やり替えですよ!」と無遠慮に来るので「うるせぇババァ!帰れ!!」と怒鳴りたくなった。
でもそこは紳士的に「結構です、ウチは全部自分でやってますから」と丁重にお断りしたら、一旦渡した名刺を毟り取る様にして帰って行った。
私が留守の時に母親に渡していった名刺があるんだけど…この住所(米原市)で違う会社名が出る。
まともなHPも無いし何か怪しい…ああいうのがちょくちょく来るのは嫌なので、先にやるか。。。
塗装だと私が死ぬまでにまだ何回か必要なので、この際ポリカで気持ち良く張り替えようと4月の休日に近所のホームセンターに材料を買いに行く。
紫外線カットのにしたかったけど、欲しい長さが無いので普通のブロンズ色。
7尺3枚、8尺6枚、9尺1枚、ポリカ傘釘270本入り2箱、他にハサミやガイドなどの工具を買ったら2万円ちょっと。
これを頼むと基本料金で2,700円/枚(税別?)なので約3万円に、垂木を避けたりするのに加工が必要だから1万円とすると加工代は4万円くらいか?
暇を見ては寸法を測り、前加工でできる所は事前に済ませておく…と言っても殆どないけど。
5月2日は仕事日に挟まれてフリーなので、作業に係る…と言ってもそんなに沢山は出来ないので屋根部に着手。
取っ払ったらこんな感じ。
トタンも骨組みも如何にも余り物で作りました感がありあり(笑)
何分おっとり刀なので、本日は屋根を張ってお仕舞い。
かなり光が通るので、明るくなりそう。
何分おっとり刀なので、本日は屋根を張ってお仕舞い。
かなり光が通るので、明るくなりそう。
5月7日ツーリングから帰って疲れたのか10時まで寝てた(笑)
なので午後からボチボチ作業開始…こりゃ進む筈無いよね。。。
側を撤去。
なので午後からボチボチ作業開始…こりゃ進む筈無いよね。。。
側を撤去。
5月8日連休最終日なので何とか終わらなきゃ…と思いつつまたゆっくり起きる(笑)
実は柱が固定されていないので、台風時などはズレて溝に落ちそうになる。
差し当たり杭でも打って固定しておこう。
今風にネジ釘にしようかと思ったけど、寸法が足りなかったので有り物の針金でシノにした。
実は柱が固定されていないので、台風時などはズレて溝に落ちそうになる。
差し当たり杭でも打って固定しておこう。
今風にネジ釘にしようかと思ったけど、寸法が足りなかったので有り物の針金でシノにした。
現物合わせしながら切り欠き等の加工を行い、ボチボチ張り付け。
16時にチェリーが散歩だとそわそわし始めたんだけど、桟が細いので時間が掛かる…家内を呼び出してバックアップに付けて作業効率大幅アップ。
18時丁度に何とか形になった…まだ雨樋の取付けが残ってるけど。
16時にチェリーが散歩だとそわそわし始めたんだけど、桟が細いので時間が掛かる…家内を呼び出してバックアップに付けて作業効率大幅アップ。
18時丁度に何とか形になった…まだ雨樋の取付けが残ってるけど。
中に入っても明るくなって良い感じ。
何時もの通り失敗多数、遠目に美しく傍目に汚く、それでも何とか形になった。
何時もの通り失敗多数、遠目に美しく傍目に汚く、それでも何とか形になった。
次はこの家の周囲のトタンを張り替えたいんだけど、出来るだろうか。。。