タイヤの交換 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:ブログ
2014/12/06 23:56
 思ったよりも雪が降りましたね。
我が家は夜になってもこの程度で、大したことは無かったんだけど。
 
 
 午前中は母親の園芸教室とやらで、東向いてGO!したら10cm以上積もってた。
昼は娘がTOEICの試験があるので学校まで送れと…大丈夫かいな。。。
園芸教室からの帰り、試しに湖岸道路に出たら全然大丈夫。
山際と湖岸ではかなりの差…でも観念して交換しようかなぁ。。。
と言う事で、スタッドレスタイヤを積んで出発。
車が小さくなったので、タイヤ積んだらもう一杯。
 
 
 13時に学校に寄って、試験の終わる16時までの間にタイヤの交換。
工場が近いので、ここを使おう。。。
10t車が停まる大屋根があるので、家の狭い車庫よりも広々として快適!
 
 
 問題は全て手動なんですね。
実はタイヤの交換自体はエアインパクト使っても手動でも大して差は出ない…と言うか、1台だけなら手でやった方が早い。
最後のエアチェックが大変。
推奨値2.3Kg/cm2のところ、いつも少し多目。
これも昔懐かしいゲージなんだけど(笑)
 
 
 入れるのは自転車用の空気入れで(笑)
自転車の5倍は必要なので、1本当たり100回くらいポンピングしました…汗かいた。。。
 
 
 先日作ったデッキボード、横桟が折れてた。
まさかタイヤ4本積むことは想定していなかったもので…段差の衝撃で折れたかな?
まぁ想定外は常にあることなので、冷静に対処。
何度も折れるようならアルミか何かを検討かな。
 
 
 毎度不思議なのが、この路面状況で何時ものように荒い運転をする人がいること。
今日も何回かヒヤッとしたけど、無事に帰ってきた。
私なんて何時もに増して車間距離取るんだけど、そこに無理して割り込んでくる人の多い事。
帰りも案の定やってた。
 
 
と言う事で、皆さんご安全に。
 

コメント

 
  1. 2014/12/07 07:05
    車持ってないので、スタッドレスタイヤは、卒業しました。
    [Res]CLAY
    2014/12/07 22:14
     持たないに越した事は無いです。
    皆さんそう思うので、昔に比べてあまり車が売れないです。
    この辺は田舎なので、あまり実感はありませんけどね。
  2. 2014/12/07 07:19
    広いところで屋根があると、タイヤ交換もスムーズですね。って、私はしたことがないですが・・・(^ー^;)
    [Res]CLAY
    2014/12/07 22:14
     今日は家内の軽自動車のタイヤを交換しました。
    寄せて停められてるので、結構苦労しましたよ。。。
  3. 2014/12/07 20:16
    自転車用のの空気入れで( ̄□ ̄;)!!
    変なとこ筋肉痛になりそうですね(笑)
    かんこ
    [Res]CLAY
    2014/12/07 22:16
    米式バルブなので、ちゃんと入るように出来てるんです。
    かんこさんのような若い人たちはしないでしょうけど、我々世代の子供の頃は常識だったんです(笑)
  4. にーに
    2014/12/07 20:30
    タイヤ交換、昔は自分でやってました。チェーンも自分で巻いてたし。最近はご近所の車屋さんでやってもらいます。機械でしめてあるボルトがねじりにくいんです。上から乗ってネジをまわそうとしてもなかなか…。
    [Res]CLAY
    2014/12/07 22:18
    ご町内で体重掛けて締めてボルトを折った人がいました(笑)
    私は昔教えて貰った感覚でやってますけど、年取ったので大分ズレてるかも。。。
  5. 2014/12/08 00:16
    家内のおんなじ職場の方で車いじりが大好きな方がいらっしゃいます
    毎年この時期と3月ごろにあらわれて、うちの2台のタイヤ交換をやってくれます
    缶コーヒー1本で・・
     
    [Res]CLAY
    2014/12/22 00:23
    そんな奇特な方がいらっしゃったら、私も頼むんですけどねぇ。。。