ビル管試験顛末記 後日談 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:お外でご飯
2014/11/29 11:24
 前回の続き。
実は2月から居場所が変わり、狭ぁ~い部屋に3人で仕事してます。
私以外は2月に大阪で60歳のご定年を迎えられて、こちらに戻ってこられた昔お世話になったOB。
もう一人は経理の独身の別嬪のお姉さん。
(因みにランキングは佳人>麗人>別嬪>美人で、佳人と麗人は身分や教養、立ち居振る舞いも加味されるので平民はまず無理なんです。世の中の女性よ、単に「美人ですね」と言われた程度で喜んでは駄目なのである)
 
 
 当社は資格試験については、合格したら受験料を支払うシステムだけど事前申請式。
ふとそんな話をしていて、
 
私:「受かったけど、申請してなかったしなぁ…」
お姉さん:「費用出ますよ」
私:「え?そんなの聞いてないけど…やり方教えて」
 お姉さん、その後本社の経理課長に直接電話して無理矢理捻じ込んでました(笑)…流石有能。
お姉さん:「やっぱり下りますよ」
私:「そりゃ下りるんじゃなくて、下ろしたんやろ?」
 そんな訳で何やら面倒臭い書類を書いたら受験料¥13,900が貰えました…実費の半分ですね。

よっしゃぁ~!こりゃもう、有効に使わなきゃ!
と言うか、費用をもぎ取ってくれたお姉さんにもお返ししなきゃ。
…いやあんた、単に別嬪さんと呑みたいだけやろ?
なので昨日の金曜日は早速お姉さんとOBさんを誘ってGOGO!!
一次会は駅前にしようかと思ったんだけど、OBさんは歌う気満々(笑)
なので袋町(河原町)の近場が良かろうと、芹橋の袂にある寿司屋海舟へ。
私は初めてだけど、ここの魚ってなんでこんなに美味しいんだろ。。。
 
 
 定時終わってすっ飛んで行ったので、時間はまだ早い。
ここから歩いて袋町の呑み屋街へ。
往時は300軒以上あったと言うけど、今は半分くらいかな?
昔から変わらない安心のお店で2次会。
OBさんの義弟が合流して、更に盛り上がる。
 
 
 お姉さんは家が遠いので22:30の近江鉄道で帰るんだと。
北国の無い今、30分遅らせたところであまり差はないので、家が近場のOBさんと義弟は残して一緒にタクシーで彦根駅まで。
最近はセクハラだパワハラだと難しい時代で、ちょっと誘うのも気を使うのよ。。。
今回は良い口実が出来て皆さんと呑めたので、元は取れたかな?って、試験の元をどこで取ってるんや?
そういう言う意味では中々良い試験だった(笑)
と言う事で顛末記はお仕舞い。
 

コメント

 
  1. にーに
    2014/11/29 13:43
    思いもよらないお金はパーッと使うのがよろしい。…って、嫁やないから言えるんやけど(笑)
    [Res]CLAY
    2014/12/01 06:32
    まあたまには良いでしよ。
    合格お祝いと言うことで(^^)
  2. 2014/11/29 13:48
    CLAYさんのブログには
    珍しい内容(^_-)-☆
    別嬪さんはいいですよねぇ
    [Res]CLAY
    2014/11/30 23:07
    いやまあ、酒呑むのはさらりぃーまんの日記にお任せしてるだけです(笑)
    ちょっと呑み過ぎましたけどねぇ。。。
  3. 2014/11/29 17:09
    確かにいい試験でしたね

    次も冗舌、いや超絶別嬪さんと飲むのを励みに合格目指してください
    って次はなんの試験?
    [Res]CLAY
    2014/11/30 23:08
    また次も忘年会があるので一緒に呑みます。
    今度はもう少し多いので、話は出来ないでしょうけどね。
    呑み代が出るほどの受験料の試験…もう行きたくないです(笑)
  4. 2014/11/29 21:06
    超絶別嬪さんと飲むお酒はさぞかし美味かった事でしょう!!
    あ〜羨ましい( ´ ▽ ` )ノ ちはる
    [Res]CLAY
    2014/11/30 23:10
    コブログメンバーも別嬪さん揃いですので、酒を呑むのが楽しみです(笑)
    ちはるさんは自分で鏡見ながら呑んでくださいね!
  5. 2014/11/30 08:23
    おいしいお酒とお料理でしたね(≧∇≦*)
    別嬪さんと飲むお酒は格別おいしいですね・.。*・.。*♬*゜
    [Res]CLAY
    2014/11/30 23:11
    でも初めての別嬪さんとだと、緊張するじゃないですか(笑)
    今度のオフ会も楽しみにしてますからね!
  6. 2014/12/02 08:22
    最終的にそっちメインな試験でしたな(笑)
    [Res]CLAY
    2014/12/02 23:28
    いやまあ、これも精進の賜物です…ホンマかいな(笑)