千円スマホ講座3 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:電気・電子・光学
2013/03/28 19:00
 さて第3回、前回の続き。
[5]端末を手配する
1]選択肢は2つ
 1)スマホ
  利点:運用が楽
   そのものすばりスマホだから。
  欠点:運用に柔軟性を欠く
   スマホが使えればそれで良い、と言う方は問題無し。
 2)ルーター
  利点:柔軟な運用が可能
   ipadでもDSでもPSPでもパソコンでも、WiFi対応機器なら何でも繋がる。
  欠点:持ち歩く機器が1個増える
   スイッチ入れる手間からバッテリーの心配まで全てが余分
 
 機械はiijmioはdocomoの回線を使うので、docomoの機械であれば大抵OK。
一応ここをチェックしておく。
docomoの機械なら白ロムとか気にする必要は一切無し。
iphone等他社の端末の場合は注意。
入手方法はコンプライアンスに反しない限り何でも可。
(人間性を疑われるかどうかまでは不感知w)
まともに新品買うも好し、中古品探すも好し、誰かにお下がり貰えれば尚好し。
米原の解放倉庫にも中古があった。
 我が家は私と長男と次男はipod touchを持っていたので、ルーターを購入。
全て同じL-04D。
小型軽量で欠点はバッテリーが小さいことだけど、私の運用では問題無し。
 
 
 娘は激安のスマホ狙い。
年頃だから、他人と同じことしたいでしょ。
 
 
 携帯電話会社の撒き餌商法に乗れないので新型は高くつくし、安いのには意味がある。
安いのを無理矢理快適に使う方法もあるけど、素人はご法度ね。
だからどの辺で手を打つかは本人次第。
個人的な見解では1~1年半落ちで良いのを探すのが、コストパフォーマンスは良さそう。
2]アダプターは必要か?
 iijmioと契約した時に、機械に合わせてSIMを買ったのであれば良し。
 もし手配した機器がmicroで、機器が標準ならアダプターを一緒に手配。
 nanoは最近出たので、あまり気にしない。
 私は\59のを購入。
 

[6]SIMを差し込む
 SIMカードと端末が揃ったら、端末にSIMをセット。
あまり深く考えずに、向きだけ確認してそのまま差し込めばOK
端子に素手でベタベタ触らないこと。
最近の電子機器は良く出来ているので、あまり神経質になる必要は無い。
 
 
 これで機械的な準備は完了。
次回は機器の設定へ。
 

コメント

  1. 2013/03/28 21:40
    あと1年でタブレットの縛りがなくなるんで そんときにこれしますわ(笑)
    [Res]CLAY
    2013/03/29 12:12
    一年先がどうなっているかは分かりませんけどね(^^)
    どうやら4月からミニマムは128Kが消えて、最大200Kと謳うようです。
    ファミリーは1Gが消えて、クーポンの余りは翌月持ち越しとか。
    会社はあまりコスト掛けずに、ユーザーにはアピール出来る内容ですね。
    今迄が奥ゆかし過ぎたのでしょうけど。
  2. 2013/03/28 22:35
    貴重なブログなのに、私にはやっぱり猫に小判です・・・・


    下駄やのおじさん
    [Res]CLAY
    2013/03/29 12:15
    こう言うのって、大抵読んだだけでは解りません。
    気付きのきっかけと、実際にやる時の一助です。
    友人達はこれ見てアレコレとやってはりますわ。。。
  3. minori
    2013/03/29 14:30
    これ持って歩いたら
    WIFI外出してもつながるということですか?
    [Res]CLAY
    2013/03/29 21:34
    そう言うことなんです。
    折角繋がるんだから、色々繋がると嬉しいです。