そうだったのか… | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:ブログ
2011/12/19 22:51
 知らなかった。。。
 ドラえもんの最終回
実は嘘んこらしいけど(笑)
本物を超える出来じゃないかな。
 
http://www2.anakama.com/end.htm
 
 私が知ってるのはドラえもんが未来に帰った後、のび太が残された道具から「言ったことが全て嘘になる薬」を飲んで「もうドラえもんは戻ってこない」と言ったら、帰ってきたという話。
ドラえもんが始まったのは私が小学2年生の時で、のび太は確か1つ年上。
この話だと35年後にドラえもんを再生したのなら6年前に技術的なイノベーションが起きてる筈。
 
 2003年に鉄腕アトムは間に合わなかったので、やはり子供の頃の夢がかなり遅れてる。
私はジェッターマルスが好きだったんだけど、これも2015年には間に合いそうにないね。
1970年の大阪万博を見て「これから出来る家は全部球形で、走る電車は全部リニアだ!」と思ったんだけどなぁ。
バラ色の未来って、無いですねぇ。。。
 

コメント

  1. 2011/12/19 23:03
    未来を描いても
    未来が来てしまうね。。。
    [Res]CLAY
    2011/12/20 22:36
     んでもってそのまた未来を描く。
    そんなもんですね。。。
  2. 2011/12/19 23:12
    20年ほど前に神戸のポートアイランドへ行って、子供のころ見た未来都市の図(テクノポリス)にそっくりだと感じたことがあります。

    確かにドラえもんのようなたけこぷたーとかどこでもドアは無理ですわな(笑)
    [Res]CLAY
    2011/12/20 22:37
     私も工事中の大阪モノレールの駅を見て未来を感じました。
    …今見るとくすんでます(笑)
  3. 2011/12/19 23:21
    携帯電話はちゃんと実現してますね
    [Res]CLAY
    2011/12/20 22:38
     大阪万博の時よりも格段に進歩して実現しましたね。
    当時無かったマイクロコンピュータのお蔭ですね。
  4. 2011/12/20 00:33
    バラ色の未来ってやっぱりないのかな~。
    でもバラ色にしたいな。
    [Res]CLAY
    2011/12/20 22:39
     バラ色の影では大きな歪みがあるのかも知れないけど。
    それでも上っ面のバラ色すら見えないのは辛いですねぇ。。。
  5. 2011/12/20 07:30
    どらえもん・・・夢がありましたねぇ
    なんか、ホンワカするどらえもん
    子供も大人からも人気があったと思います
    これからも無くならないと思いますけど・・・
    でも声優とかいなくなったら・・・・
    [Res]CLAY
    2011/12/20 22:39
     もう既に声優さんは一新されてますから。
    この先二代目三代目と続いたら怖い(笑)
  6. 2011/12/20 08:56
    会社へ入って二年目。
    人気パビリオンに多くの人が並んでましたね。
    出張の機会に夕方駆け足で回ったことを覚えています。
    誰かの奥さんもコンパニオンだったとか??
    どちらかといえば明るい未来という感じだったかなー。

    下駄やのおじさん
    [Res]CLAY
    2011/12/20 22:42
     小学校の団体旅行には年齢が足りず、父親に連れて行ってもらいました。
    万博も新幹線も夢のようで、明るい未来を信じて疑いませんでした。
    途中までそうだったんですけどねぇ。。。
  7. 2011/12/20 22:53
    子どもにドラえもんを見せたろって思ってDVDをコピーし始めましたら そればっかり見せられる羽目に・・
    最初は一緒に見てましたけど 後半は親の力が勝つ構図に(笑)
    [Res]CLAY
    2011/12/20 22:57
     それだけ夢が詰まってるんですね。
    子供達が大きくなる頃には、またバラ色の未来が待ってるようにしたいなぁ。。。