プラネタリウム完成! | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:その他物造りと修理
2011/05/15 00:04
 娘が本屋で見つけたらしく、欲しいけど「お金がない!」とか(笑)
http://otonanokagaku.net/magazine/vol09/index.html
てな訳で、アッシー君兼金づるで一緒に本屋へ…ジャスコ経由で鞄見て帰る。
かなり前のなんだけど、在庫が有るってことは売れてないんじゃない?(笑)
 
 
 誕生日が近いので、もうちょっとマシな家庭用の買ってあげてもいいんだけど、そうなると投影用に安物ドームテント買って…とかやってるとキリがない(笑)
取り敢えずお遊びはこれでいいでしょ…いつまで続くか、どの程度の思い入れかは不明だし。
ということで娘作。
 
 
 流石ピンホール式の玩具だけあって、星が三日月形だ。
おまけに安物カメラで撮ってるので写りも悪い(笑)
 
 
 久しぶりにボーグ出して来て、土星の輪でも一緒に見ようかねぇ。。。
娘のテストが終わったらだけど、その頃にはもうそんなこと忘れてるんじゃないの?(笑)
 

コメント

  1. 2011/05/15 00:09
    おや、娘さんといっしょに天体観測ですか!!
    実現をお祈りしています 笑
  2. 2011/05/15 00:15
     ま、実現はするでしょ。
    寒空にせっせとセッティングして、カメラの準備もして用意万端。
    娘はちょいと来てチラ見して終り…という図式は大体想像できますが(笑)
  3. ☆シュガー☆
    2011/05/15 06:40
    長浜はちょっと上の方に行けば満天の星空見られますよねo(^-^)o 田舎バンザイ!!

    ミニプラネタリウム気になりますね。 ちょっとかじりたい位の人にちょうど良さそう。
  4. 2011/05/15 10:22
     それでも星の数は随分少なくなりました。
    私が子供の頃は、家の庭でも落ちてきそうで怖いくらいの満天の星空がありましたけどね。
    …自分の視力が落ちただけやろか?(笑)
  5. 2011/05/15 12:00
    さぁすっがぁ!!!
    CLAYさんの娘さん・・・・お家ミニプラネタリウムされるなんて!
    しっかりDNA遺伝してますね!
    「おおの」では信じられない分野です。
    (だんな選ぶのまちがえたぁ????)笑
  6. 2011/05/15 14:39
    >マルセンちゃん
     夜間照明が増えたのが見えない原因ですので、山奥に行くとびっくりするほど沢山見えますよね。
    前に山中で遭難しかけてビバーグした時は、曇りで逆に1寸先は闇状態でした(笑)

    >おおの履物店さん
     よぉ判らん娘です…多分気まぐれでしょう。
    学校でも生物取って、苦手な蛙の写真があると怖くて教科書に触れないそうです(笑)
  7. 2011/05/15 14:39
    防具と思いきやBORGなんですね(笑)
    高そうな望遠鏡をお持ちのようで 
    素晴らしいパパさんですね!
    うちの子も興味持ってほしいですが さすがにこれは買えないわ(笑)
  8. 2011/05/15 14:49
     今は安いのも出てますね。
    私のはBORG75と言う最初期モデルです。
    このクラスの割には安かったのですが、機械的に脆弱なのが難点です。
    赤道儀付きなのですが手動なので面倒臭いです(笑)…今はこれも電動になってますね。
    別に地上のどこかを覗いているわけではありません(笑)
  9. 2011/05/18 17:02
    やっぱり影響あるんですね
    趣味も似るんですね
    プラネタリウム私もほしい
    後でゆっくり見てみます
  10. 2011/05/18 23:15
    >minoriさん
     ¥5万出すと良いのがあるみたいです。
    それはちょっと無理なので(笑)、¥1万位で星の周るのがあるようです。
    正座すら判らないなら、いっそ自作して回すとか考えてます(笑)

    >姫ちゃん
     見たの何時やろ…気が遠くなるくらい昔の明石だったか。
    大阪でも見たような気がします。
    そんななので、守山であるなら見てみたいです。