ザック、ミレーのキャプサン35/45L(MILLET CAPCIN35/45L)。
2005年03月13(日)彦根のスポーツデポで購入。¥18Kくらい。
店で悩んでいたところ、経験深そうな年配(60歳過ぎ)の夫婦がいらっしゃったので、声を掛けて教えを請う。
1時間以上薀蓄を聞き、バックレングスまで計って頂く(笑)
ここのFUTURE(28と32)は私には小さいということだったのでCAPCINに決定。
日帰りに大きく、テント泊に小さい(笑)
45/55Lにしておけば良かったと少々後悔しているが、これは荷物のやり繰りでなんとかしよう。。。
★★★★☆
店で悩んでいたところ、経験深そうな年配(60歳過ぎ)の夫婦がいらっしゃったので、声を掛けて教えを請う。
1時間以上薀蓄を聞き、バックレングスまで計って頂く(笑)
ここのFUTURE(28と32)は私には小さいということだったのでCAPCINに決定。
日帰りに大きく、テント泊に小さい(笑)
45/55Lにしておけば良かったと少々後悔しているが、これは荷物のやり繰りでなんとかしよう。。。
★★★★☆
ザック、ドイターのフューチュラ28AC(DEUTER FUTURE 28AC)
2005年08月26日、彦根のスポーツデポで購入。¥8.3Kくらい。
半年前に上のミレーと比べて散々迷ったザックであるが、結局買ってしまった。
エアコンフォートが魅力…実際非常に快適。
欠点は重心が遠いので密着感が薄く、仕掛けが多いのでやや重い。
私にはバックレングスが短い…HPを見ていても「日本人向き」と書いてあった。
あちこちのハーネスを色々調整しても、腰骨では支えられない。
2006年09月02日、バイク転倒事故により破損。
出動は延べ10日に満たず。。。
★★★★☆
2005年08月26日、彦根のスポーツデポで購入。¥8.3Kくらい。
半年前に上のミレーと比べて散々迷ったザックであるが、結局買ってしまった。
エアコンフォートが魅力…実際非常に快適。
欠点は重心が遠いので密着感が薄く、仕掛けが多いのでやや重い。
私にはバックレングスが短い…HPを見ていても「日本人向き」と書いてあった。
あちこちのハーネスを色々調整しても、腰骨では支えられない。
2006年09月02日、バイク転倒事故により破損。
出動は延べ10日に満たず。。。
★★★★☆
ザック、ミレーのソルデン20(MILLET SOLDEN20)
通販のフィールドマークスで¥7Kくらい(税込み、送料別)で購入。
2006年09月03日発注、06日着。
在庫僅少の処分価格(定価は¥11,550)で、私が買ったら売り切れになっていた(笑)
人気が出なかったであろうことは用意に推察できる(笑)
F28ACからの教訓として
1.荷物はザックの容量に応じて入れてしまうが、三季の日帰りなら20Lで十分。
2.デイパックでもバックレングスは重要。
ということで、バックレングスが一番長くて(48cm)20Lの物を探したらこれだった。
表面がコットでショルダーハーネスも無い、ゴワゴワした感じで無理に荷物を詰め込めない。
見た目もイマいちダサいが、ウエストベルトはちゃんと腰骨に掛かる。
使うのはこれからだが、タウンユースにも使えそうだし、インプレとしては
★★★☆☆
通販のフィールドマークスで¥7Kくらい(税込み、送料別)で購入。
2006年09月03日発注、06日着。
在庫僅少の処分価格(定価は¥11,550)で、私が買ったら売り切れになっていた(笑)
人気が出なかったであろうことは用意に推察できる(笑)
F28ACからの教訓として
1.荷物はザックの容量に応じて入れてしまうが、三季の日帰りなら20Lで十分。
2.デイパックでもバックレングスは重要。
ということで、バックレングスが一番長くて(48cm)20Lの物を探したらこれだった。
表面がコットでショルダーハーネスも無い、ゴワゴワした感じで無理に荷物を詰め込めない。
見た目もイマいちダサいが、ウエストベルトはちゃんと腰骨に掛かる。
使うのはこれからだが、タウンユースにも使えそうだし、インプレとしては
★★★☆☆
2000年くらいにタウンユースで購入したヒップバッグ。
アディダス製、近所のスーパーで購入、¥3.6Kくらい。
容量8L、最高に使いやすいので町に山に活用。
最近山岳用品メーカーからも出ているのを知った。
そろそろ草臥れてきたので、次回買い直すとしたらもう少し大きめ。
というか、容量は同じで良いので、ペットボトル用のポケットとバンジーコードの付いたのが欲しい。
★★★★☆
アディダス製、近所のスーパーで購入、¥3.6Kくらい。
容量8L、最高に使いやすいので町に山に活用。
最近山岳用品メーカーからも出ているのを知った。
そろそろ草臥れてきたので、次回買い直すとしたらもう少し大きめ。
というか、容量は同じで良いので、ペットボトル用のポケットとバンジーコードの付いたのが欲しい。
★★★★☆
ザック、オスプレーのイーサー70(Osprey Aether70)
2007年10月08日京都の好日山荘で¥27kくらい。
他の候補はカリマーのアリート(70-95)
店には無かったのでこれに決定。
このサイズを本当に担いで歩けるのか?という疑問もあり、60Lにしようかと悩む。
が、45Lのキャプサンがあり、チマチマと刻みたくないので、潔く70Lにした。
軽いのがウリということだが、なんか頼りない感じ。
もう少し重くても良いので、ゴクくて丈夫なのにしておけば良かったかと半分後悔中(笑)
まだ使ってないので、評価は無し。
2007年10月08日京都の好日山荘で¥27kくらい。
他の候補はカリマーのアリート(70-95)
店には無かったのでこれに決定。
このサイズを本当に担いで歩けるのか?という疑問もあり、60Lにしようかと悩む。
が、45Lのキャプサンがあり、チマチマと刻みたくないので、潔く70Lにした。
軽いのがウリということだが、なんか頼りない感じ。
もう少し重くても良いので、ゴクくて丈夫なのにしておけば良かったかと半分後悔中(笑)
まだ使ってないので、評価は無し。
ヒップバッグ、ザ・ノースフェイスのマウンテン・バイカー(MN07708)
通販のフィールドマークスで¥4.5K(税込み、送料別)くらい。
通販のフィールドマークスで¥4.5K(税込み、送料別)くらい。
2007年11月29日到着。
上のアディダス製が寿命を向かえ、約10年のお勤めを終えたので更新。
実は春に彦根で見て色々悩んで止めた記憶がある。
なぜ止めたのか忘れたまま発注した。
来てみたら思い出した…上のアディダスよりも一回り小さかったんだ。。。
ボトルを2本入れられるので、私の用途では実用上ほぼ同程度の容量である。
が、出来れば本体容量がもう少し欲しかった。
まあそうなるとソルデン20の出番がなくなるので、これで良いか。
★★★★☆
上のアディダス製が寿命を向かえ、約10年のお勤めを終えたので更新。
実は春に彦根で見て色々悩んで止めた記憶がある。
なぜ止めたのか忘れたまま発注した。
来てみたら思い出した…上のアディダスよりも一回り小さかったんだ。。。
ボトルを2本入れられるので、私の用途では実用上ほぼ同程度の容量である。
が、出来れば本体容量がもう少し欲しかった。
まあそうなるとソルデン20の出番がなくなるので、これで良いか。
★★★★☆
トレッキングシューズ
2005年03月12日(土)に彦根の登山用品店「オルカ」で購入。
¥25Kくらい
店長の話では私は親指が長いので、このKayLandが良いとのこと。
足型が非対称らしい。
実際に履いてみるとシリカのはなるほど親指が先に着いて痛い。
店長は私と同じ中学の出身らしい。
自分が趣味にしているだけあり良くご存知なので、後何点かもここで揃えたい。
どの程度使うかは未定。
2005年03月12日(土)に彦根の登山用品店「オルカ」で購入。
¥25Kくらい
店長の話では私は親指が長いので、このKayLandが良いとのこと。
足型が非対称らしい。
実際に履いてみるとシリカのはなるほど親指が先に着いて痛い。
店長は私と同じ中学の出身らしい。
自分が趣味にしているだけあり良くご存知なので、後何点かもここで揃えたい。
どの程度使うかは未定。
…後日よく見ると、コンタクト1000という品番だった。
調べてみると軽登山靴で、日帰り用途のようだ。
取りあえず十分だろう。
★★★★☆
調べてみると軽登山靴で、日帰り用途のようだ。
取りあえず十分だろう。
★★★★☆
雨具、モンベルのレイントレッカー
彦根のオルカで購入。¥15Kくらい。
トレッキングシューズを買った時(03月12日)に予約。
この時に新製品だと知る…知っていたら違うのにしたのだが。。。
(新製品には手を出さない主義)
10日程前に届いたとの連絡があり、04月23日(土)に取りに行く。
案の定生産が遅れたようだ。。。
心配なので念入りにあちこち調べる。
彦根のオルカで購入。¥15Kくらい。
トレッキングシューズを買った時(03月12日)に予約。
この時に新製品だと知る…知っていたら違うのにしたのだが。。。
(新製品には手を出さない主義)
10日程前に届いたとの連絡があり、04月23日(土)に取りに行く。
案の定生産が遅れたようだ。。。
心配なので念入りにあちこち調べる。
「雨天活動はしない」が基本なので、使わない前提…お守りか?
探せば他メーカーからこれくらいの価格でゴアテックスが手に入るが、特にゴアには拘らない。
「年間50日以上山に居る人は間違いなくゴアです」と店長は言ったが、私は年間5日も居れば良い方だ。
耐水圧がゴアの約半分、透湿性はゴアをやや上回るようだが、実験室の数値なのでどの程度アテになるかは不明。
であれば、¥5kで防水透湿素材の雨具が出ているが、流石にカタログスペックで透湿性能が1/5なのはちょっとマズイか…ということでこれに決定。
着心地は流石に良い。
今まで入れていた非透湿素材の雨具に代り、ザックの一角を占める…サイズも少し小さくなった。
★★★★★
探せば他メーカーからこれくらいの価格でゴアテックスが手に入るが、特にゴアには拘らない。
「年間50日以上山に居る人は間違いなくゴアです」と店長は言ったが、私は年間5日も居れば良い方だ。
耐水圧がゴアの約半分、透湿性はゴアをやや上回るようだが、実験室の数値なのでどの程度アテになるかは不明。
であれば、¥5kで防水透湿素材の雨具が出ているが、流石にカタログスペックで透湿性能が1/5なのはちょっとマズイか…ということでこれに決定。
着心地は流石に良い。
今まで入れていた非透湿素材の雨具に代り、ザックの一角を占める…サイズも少し小さくなった。
★★★★★
ハイキングシューズ
2008年03月08日(土)梅田の好日山荘で購入。
SIRIOのPF151…¥14kくらい。
普段履きでそのままチェリーと里山に行けるように。
他の候補はミズノのアウトドアウォーカーだったが、実際に見ると如何にもゴツ過ぎた。
これなら普通に履いても常識の範疇か?(笑)
まだ履いてないので評価はなし。
2008年03月08日(土)梅田の好日山荘で購入。
SIRIOのPF151…¥14kくらい。
普段履きでそのままチェリーと里山に行けるように。
他の候補はミズノのアウトドアウォーカーだったが、実際に見ると如何にもゴツ過ぎた。
これなら普通に履いても常識の範疇か?(笑)
まだ履いてないので評価はなし。