テーマ:9.その他
2016年01月31日 13時53分
この冬はもう降らないかと思ったんだけど、やはり1回くらいは降るか…でも、また暖かくなったので、これで終わりかな?
2016年01月31日 13時53分
この冬はもう降らないかと思ったんだけど、やはり1回くらいは降るか…でも、また暖かくなったので、これで終わりかな?
暖かくなったらすることも増えるので、今のうちに下準備…アマゾンでボチボチ買い揃える。
先週ライトウィング用のサドルを注文。
だって純正だと尿道が痛くて10km以上は走れないから。
オリジナルよりも少し大きい。
これにした理由は(安いのを)見た中で、中央の切り欠きが一番大きかったから(笑)
だって純正だと尿道が痛くて10km以上は走れないから。
オリジナルよりも少し大きい。
これにした理由は(安いのを)見た中で、中央の切り欠きが一番大きかったから(笑)
サイズもクッション性も少しずつ良いので、次回もう少し長距離で確認ね。
一緒に買ったのがヘッテン、GENTOSのAuva VA01D。
前のは山用にと気合を入れた…割には物も見ずにネットの評価だけで買ったPetzlのTIKKA XP。
あれは失敗だった…暗いし見難いし余計なギミックの割には役に立ってない。
考えてみりゃ少ないながらもこの10年の山行きで、夜間の登山道歩きに使ったのは富士山の計画行だけ。
いざ!なんてことはないので、殆どが近所の夜警見回り等の日常使用だった(笑)
XPが壊れたので、今度はブランドじゃなくて実用性重視ね…会社に出入りの業者の皆さんここのを使ってるから多分良いんだと思う。
あれは失敗だった…暗いし見難いし余計なギミックの割には役に立ってない。
考えてみりゃ少ないながらもこの10年の山行きで、夜間の登山道歩きに使ったのは富士山の計画行だけ。
いざ!なんてことはないので、殆どが近所の夜警見回り等の日常使用だった(笑)
XPが壊れたので、今度はブランドじゃなくて実用性重視ね…会社に出入りの業者の皆さんここのを使ってるから多分良いんだと思う。
殆ど衝動買いなんだけど、時計は先週今週と2個買った。
上のが去年買って仕事で使ってる、電波でソーラーなチタン。
正月に次男の大学受験用に電波でソーラーなのを買ったら喜んでいたので、試しに自分用にも買ったらとても良いので、その後娘と長男にも買った。
実は自分のが一番安物なんだけど(笑)、そうは言っても新しいのでアウトドア用に無茶するのは憚られる…前々回のはそれで傷だらけで、会社で付けるのが恥ずかしかったもんね。
休日用に懐中時計が欲しくなったので物色したけど、根が小市民なので金ぴか機械式を買えなくてお試しで右のを買った。
アウトドア用はアナログで無いと方位も分からないので、チプカシは避けて懐中時計と同じシチズンの左のを今週…風防がプラなんだけど、ハードな使用に耐えるだろうか。。。
休日用に懐中時計が欲しくなったので物色したけど、根が小市民なので金ぴか機械式を買えなくてお試しで右のを買った。
アウトドア用はアナログで無いと方位も分からないので、チプカシは避けて懐中時計と同じシチズンの左のを今週…風防がプラなんだけど、ハードな使用に耐えるだろうか。。。
腕時計と一緒にコッフェル関係を充実。
5~6年前にカタログギフト貰ったけど欲しいものが無い。
当地で買えなくて実売価格が一番高いもの…と言う視点で見たらトランギアのストームクッカーが有ったのでこれをゲット。
特に欲しいと思わなかったので車載の死蔵品になってたけど、ガス化してもう少し活用しよう…と思い、これ用のガスバーナーを購入。
当地で買えなくて実売価格が一番高いもの…と言う視点で見たらトランギアのストームクッカーが有ったのでこれをゲット。
特に欲しいと思わなかったので車載の死蔵品になってたけど、ガス化してもう少し活用しよう…と思い、これ用のガスバーナーを購入。
純正は本体より高い!ので、1/4以下のパチもん。
評価で「そのままでは入らない」とあったが文章だけではよく判らない。
皆さんペンチで曲げて云々…と言う記述があるが、私が見たら寸法合ってないからこの分は削ることにする。(私のはSだから少し小さいらしい)
皆さんペンチで曲げて云々…と言う記述があるが、私が見たら寸法合ってないからこの分は削ることにする。(私のはSだから少し小さいらしい)
と言う事で、付けてみたらこんな感じ。
試運転がてら、これもまた数年前に買って死蔵されていたトランギアのメスティンを米のとぎ汁でコーティング。
何やら火力が弱いと思ったら、農作業場内の気温が9℃だった…手でボンベを温めると火力が上がった。
寒冷時用にアルコールストーブも持っとけよ…と言う事かな?
寒冷時用にアルコールストーブも持っとけよ…と言う事かな?
メスティンの方は百均店の燃料1個で1合の米が炊けるとか。
1度実験はするつもりだけど、私の性格ではアウトドアでは絶対しないよね(笑)
でもこれはこれで積載効率が良いので、日帰り登山の湯沸かしと精々ラーメン用のつもり。
でもこれはこれで積載効率が良いので、日帰り登山の湯沸かしと精々ラーメン用のつもり。
後物欲に駆られてトレック900も買ってしまった…今回はアルミね。
ソロセット極チタンも持ってるので、こんな風にコンボにできる。
…けど、貧乏性で食器なんて最小限の私は絶対しないよね(笑)
因みに極は湯を沸かす以外の用途に使ったことありません…こんな縦長形状で使えるか!
それに調理はアルミの方が楽だよね。
おまけにランニングコストは安い方が良い。
なのでジュニアバーナーとのコンビかな。
高山だと250cc缶にスノピ地との組み合わせになるかも知れない。
それに調理はアルミの方が楽だよね。
おまけにランニングコストは安い方が良い。
なのでジュニアバーナーとのコンビかな。
高山だと250cc缶にスノピ地との組み合わせになるかも知れない。
高価なOD缶でも110g缶は更に高い…250g缶との価格差が100円以下。
あまり使わないので詰め替え君はまだ導入していないけど、どうなんだろ。。。
因みにCB缶の方は何年か前の激安の時に168円/3缶で10パック買って、まだそれ使ってるのでお財布にはとても優しい(笑)
因みにCB缶の方は何年か前の激安の時に168円/3缶で10パック買って、まだそれ使ってるのでお財布にはとても優しい(笑)
後はジュニアバーナーの調整…長らく着火装置が使い物にならなくなってた。
ラジペンで調整して、何度かトライすれば着火するようになった。
問題はまあ…足の具合が悪くて山に登れる気がしないってことなんたけどね。
駄目なら自転車とバイクの比率を上げる予定。