社内旅行(伊勢)に行く | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:山登り・アウトドア
2010/10/30 21:18
 家内に「台風に突っ込んで行くって、あんたら常識ないんと違うん?」と辛口のお言葉を頂戴しつつ、無理矢理強行された社内旅行。
お仕事貰ってる工場は一部取り止めているみたいだけど、それが普通だよねぇ。
…と思いきや、小雨程度で空も心なしか明るい。
 何分こじんまりした所帯なので、マイクロバスで日帰り。
皆さん元気だわ…呑むわ食うわ歌うわ。
私ら若い方から何番目かだけど、とても付いて行けない(笑)
 伊勢神宮って…小学校の修学旅行以来だ。
おかげ横丁は行った事あるけど…そこまで行って伊勢神宮に御参りしないってのもどうよ。。。
台風の営業で客足少ないかと思ってたけど、傘差して来てる。
爺婆だけかと思ったら、若い女の子連れやアベックが多いのは意外。
やっぱおかげ横丁のお陰だわいね。
 
 
 流石金出しているだけあって、入り口角地の一番良い所に出している赤福。
賞味期限が心配だけど、この気候なら大丈夫か(笑)
ということで、本店で買ったと言う所が値打ち。
只の自己満足…多賀のSAにもあった気がする。。。
 
 
 マグロだけで腹一杯。
動く気しないけど、なにやらまた市場に寄って土産買って帰る。
晩飯食えず(笑)
 
 
 
コメント
 
えべっさん
2010/10/30 21:51
3年前に職場の旅行で行きましたわ
その旅行も職場の親睦会がかなりの規模縮小で今年から無くなっちゃいました
忘年会の開催も危ういなぁ
時代なんでしょうかねぇ 
くん
2010/10/30 22:34
社内旅行って好きです
以前は課や部でよく旅行に行きました
会社とは関係ない勝手に慰安旅行ですけど
札幌、小浜、北陸、丹後、宮津、志摩、博多・・
これからの時期のカニツアー最高でした
CLAY
2010/10/30 23:13
>えべっさん
 費用削減は世の定め…政治があの体たらくでは、この先もまだ縮小が続いて無くなるのも時間の問題だと思います。
>くんさん
 勝手に慰安旅行、良いですねぇ。
今回も気楽でしたが。
前の職場は(女の子とは言えない)女性が多く(笑)、インターに停まる度に買い食いにタカられてました。
まあそれはそれで親睦なんだけど、今回みたいに気を使わない気楽なのは良かったです。
おおの履物店
2010/10/30 23:29
私の時代も小学六年の修学旅行は伊勢。CLAYさんの時も・・・、そして今も??
赤福、9個入りだとおもっていたら関西では6個入りがあって驚きました。伊勢に行かなくても、お土産に赤福、結構買いました。
下駄やのおじさん
松男
2010/10/31 00:17
赤福は京都駅でも当たり前のように売ってます。
どこの土産物なんだか。
りゅうたろー
2010/10/31 00:28
おかげ横丁一帯は80%~90%「赤福」さんのとこの土地です。一番良い所に店も出せますわな~。。。
赤福の売れ残りの餡子は井村屋の水羊羹に再利用されています。餅は聞きましたが忘れました。(あまり感動しなかったのでしょう)とにかくロスが少ないのでメッチャ儲かるそうです。(なのに賞味期限を改ざんしていた。そらよう儲かるわなぁ。)
CLAY
2010/10/31 01:16
>おおの履物店さん
 3種類くらいありました。
なんや憶えてませんが、一番沢山入ってる¥1,000の2個買いました。
賞味期限が短いので、明日弟の家に持っていかなくっちゃ。
>りんぽんさん
 おかげ横丁、何年か前にも職場の旅行で行って、上に書いたような状況でした(笑)
あそこにパワーは感じませんねぇ…やはり伊勢神宮でなきゃ。。。
>松男さん
 土産と言うよりは全国区ですよね。
なので、今日は五十鈴川という地酒が土産かと思い買って…バスの中で呑んじゃいました(笑)
>りゅうたろーさん
 まあそれでも当時の売上げに匹敵する投資をする根性があったことはエラいと思います。
残材料の再利用…3Rのひとつか?(笑)
この場合の賞味期限や如何に。。。
MashiToshi
2010/10/31 11:15
>「慰安旅行」
最近聞かなくなった言葉ですね。(^^)
伊勢って、まだ行ったことがないのですが、
やはり「パワー」があるのでしょうか?
CLAY
2010/10/31 12:43
>MashiToshiさん
 それは私にはなんとも。。。
会社で夜中の建物の見回りで、「あれは絶対何か居る!」という人がいます。
私なんて、なぁ~んも感じないもん。
あるかも知れないし、ないかも知れない…科学されていない以上、まだ不明。
それが良いのかも知れません。
CLAY
2010/11/01 07:14
>マルセンちゃん
 そうなんですよ!あの木のヘラ、結構厚みがあって立派な造りなんですね。
ちゃんと間伐材使用なんだろうか。
おにぎり煎餅にですか…今度から買うの止めようか(笑)