日程:2009年05月10日(日)日帰り
交通:スクーター(AXIS90)
メンバー:チェリー
天気:快晴
登り:10時45分~12時35分(1時間50分)
下り:13時10分~14時35分(1時間25分)
コースレコード:10:45駐車場⇒11:05登山口⇒12:35山頂
13:10山頂⇒14:25登山口⇒14:35駐車場
交通:スクーター(AXIS90)
メンバー:チェリー
天気:快晴
登り:10時45分~12時35分(1時間50分)
下り:13時10分~14時35分(1時間25分)
コースレコード:10:45駐車場⇒11:05登山口⇒12:35山頂
13:10山頂⇒14:25登山口⇒14:35駐車場
2009年05月10日(日)
蛭が出るまでになるべく鈴鹿の山を…と思って三国岳に行くつもりだった。
が、出ようとするとチェリーが期待満々のつぶらな瞳でこちらを見てる…仕方がない、一緒に行くか。。。
ということで、行く先を変更して丁子山、余力があれば湧谷山までだけど、この時間では無理かなぁ…9時40分出発。
南下すると車が多いので、チェリーと行く時は北上が基本。
8号線から303号線を辿って、登山口のあるスキー場までがメーター読みで43kmと言う所だけど、殆ど信号が無いので法定速度の50kmで巡航したら1時間で着いた(笑)
チェリーもようやくスーパーの籠に慣れたか、おとなしく乗れるようになった。
チェリーを乗せると床上に荷物を置けないので、メットインスペースに納まるヒップバッグで。
8号線から303号線を辿って、登山口のあるスキー場までがメーター読みで43kmと言う所だけど、殆ど信号が無いので法定速度の50kmで巡航したら1時間で着いた(笑)
チェリーもようやくスーパーの籠に慣れたか、おとなしく乗れるようになった。
チェリーを乗せると床上に荷物を置けないので、メットインスペースに納まるヒップバッグで。
10時45分スタート。
スキー場のゲレンデの左端を登って、最後の照明のマストを左に曲がると登山口。
標高1,011m、高低差725mと言う所なんだけど、これが結構キツい。
インターバルが無いというか最後まで一定の上り坂で、トレーニングには良いかも知れない。
でもここんとこ運動していない体には辛い…ヒップバッグの軽装備なのに。。。
到着は12時35分…後30分で湧谷山なんだけどなぁ。
最近仕事ばかりで弱体化していて息が切れるし、ここまでで止めておこう。。。
どうせこんなところ、他人には会わないだろうとタカを括り、貧乏臭く賞味期限切れのラーメンを作る。
汚く残したスープの袋等は、チェリーが大変綺麗に掃除してくれる(笑)
この塩分の多いものを犬に食べさせても良いのかは不明(というか、多分良くない)
これに飽き足らず、更に物色するチェリー。。。
どうせこんなところ、他人には会わないだろうとタカを括り、貧乏臭く賞味期限切れのラーメンを作る。
汚く残したスープの袋等は、チェリーが大変綺麗に掃除してくれる(笑)
この塩分の多いものを犬に食べさせても良いのかは不明(というか、多分良くない)
これに飽き足らず、更に物色するチェリー。。。
暫くチェリーと遊んで帰路に向かう。
チェリー…木登りが出来るは思わなかったぞ。。。
ほぼ登山口近くまで来た所で、30代のご夫婦に会う。
早々と諦めて下山とのこと。
一応山登りの格好しているので、初心者なのだろうか。
14時35分に下山終了…とにかく虫が多くて大変だった。
帰りも1時間で、15時30に帰宅。
疲れたので帰って1時間程寝る(笑)
近場で涼しい所ないかなぁ。。。
帰りも1時間で、15時30に帰宅。
疲れたので帰って1時間程寝る(笑)
近場で涼しい所ないかなぁ。。。