日程:2007年09月15日(土)1日(前泊)
交通:乗用車(ノア)
メンバー:単独
天気:小雨+強風
登り:05時50分~10時15分(4時間25分)
下り:10時20分~15時25分(5時間05分 )
コースレコード:05:50別当出合登山口⇒06:25中飯場⇒07:35甚之介非難小屋⇒
08:10南竜分岐⇒08:45観光新道分岐⇒09:10室堂(20分休憩)⇒10:15御前峰山頂(5分滞在)⇒
10:55室堂(45分昼休憩)⇒12:00観光新道分岐⇒12:20馬のたてがみ⇒12:45殿ケ池避難小屋(10分滞在)⇒
14:00別当出合分岐⇒15:25別当出合
交通:乗用車(ノア)
メンバー:単独
天気:小雨+強風
登り:05時50分~10時15分(4時間25分)
下り:10時20分~15時25分(5時間05分 )
コースレコード:05:50別当出合登山口⇒06:25中飯場⇒07:35甚之介非難小屋⇒
08:10南竜分岐⇒08:45観光新道分岐⇒09:10室堂(20分休憩)⇒10:15御前峰山頂(5分滞在)⇒
10:55室堂(45分昼休憩)⇒12:00観光新道分岐⇒12:20馬のたてがみ⇒12:45殿ケ池避難小屋(10分滞在)⇒
14:00別当出合分岐⇒15:25別当出合
2007年09月14日(金)
年内2,000m級2座の目標は、未だ1座も登れず。
土曜日は19時から自治会の寄合いがあるので、三ノ峰に行く予定にしていた。
金曜日の自治会長との電話で、寄合いを日曜日にして土曜日終日フリーにする!…行き先を白山に変更。
20時に皆さん残っているのを尻目に、会社を後にする。
実はトラブル3件抱えていて、とても出られる状態ではないがままよ…たまにはストレス発散も必要だろう。。。
会社から直行の予定だったが、マイカー規制のある市ノ瀬から別当出合までバスの始発前に自転車漕ぐつもりで、愛車の人力7号と地図を取りに一旦家に戻る。
これが失敗の元。
準備して家を出たのが21時30分、近くのフレンドマート(地場のスーパー)で買出し終えて21時45分…市ノ瀬到着は何時だ?
カーナビでは距離153km、到着は1時と出るが、夜の高速道路をひた走り、0時5分前に到着。
荷物を助手席に退けて寝場所を確保、翌日の準備でザックの中を少々変更し、人力7号の横で仲良く寝た…のは1時過ぎ。
カーナビでは距離153km、到着は1時と出るが、夜の高速道路をひた走り、0時5分前に到着。
荷物を助手席に退けて寝場所を確保、翌日の準備でザックの中を少々変更し、人力7号の横で仲良く寝た…のは1時過ぎ。
2007年09月15日(土)
04時15分に起きて自転車漕ぐつもりが、04時30分過ぎになんとか起き上がる。
準備してたら始発のバスに間に合わせるのが精一杯。
コースレコード見ると最終バスに間に合うか心配だったが、取り合えずバスに乗る…¥400。
乗り場の姉ちゃんの笑顔、中々良いぞ。
なにぶん2,000m級は初めてなので、つい重装備になりがちである…長袖のポロシャツで行く。
…が、バスに乗ると1人だけ半袖の爺さんが居た…そうだよねぇ、、、今日は暑いよね。
実はそう思って半袖のシャツも入れておいたのだ…装備が膨らむはずだ。
取り合えず別当出合についてから半袖に着替える、ついでにぼちくら朝食を取る
鳥飯の缶詰があったので、冷えててもそのまま食べられるかと缶を開けたら、あまりにも水分が少なくて咽喉に引っ掛る。
水足して火に架けて…とかやってると、次のバスが来た…あ~あ。。。
なんだかんだでスタートが05時50分、こんなんで大丈夫か?
橋を渡る…なんでも何年か前に流されてすぐに復旧したらしい。
何処から金が出てるんだろうね。。。
鳥飯の缶詰があったので、冷えててもそのまま食べられるかと缶を開けたら、あまりにも水分が少なくて咽喉に引っ掛る。
水足して火に架けて…とかやってると、次のバスが来た…あ~あ。。。
なんだかんだでスタートが05時50分、こんなんで大丈夫か?
橋を渡る…なんでも何年か前に流されてすぐに復旧したらしい。
何処から金が出てるんだろうね。。。
実はスタート直後から小雨~霧雨の繰り返し。
中飯場に到着が6時25分、トイレもあるぞ。
7時30分に甚之助非難小屋に到着。
ここで諦めて雨具を着る…既に濡れているが。。。
30代の女性と60代の男性(何れも単独)と話をしながら。
30代の女性は金沢からで、白馬に行きたかったのを天気が悪いので白山で”我慢”したとか。
私が「いつもは滋賀県の近場だけ」と言うと「滋賀県て何があるの?伊吹山?」と聞かれる。
「滋賀県は山に囲まれているので、1,000m以下の山は多いですよ」と言うと、小馬鹿にしたような目で見られた…高い山がそんなに立派なのか?
単純に地理的に高山に近いことを、自分の実力として自慢しているだけなのか?
ここからだと高低差は伊吹山とそれ程変わらないし、歩行距離は金糞岳よりも短いぞ(笑)
60代の方は流石に物腰も柔らかで話し方もソツが無い…人生経験の違いが如実に現れる。
まあ、それにしても百名山だ。
百名山に対する憧れは無い…かと言って馬鹿にするつもりもない。
ただ現実として、百名山には人が沢山集まる。
登山道は踏み荒らされ、自然は破壊され植生の復旧に莫大な金銭と、人的な労力を掛けているのが現実だ。
それ故、流石の私でも地図は無くても道に迷うべくも無く、登山道は広い…結構石が露出していて歩き難いが(笑)
こんな木道、百名山+霊峰だからこそできることでしょ。。。
この後は足場の悪い道が続き、結構難儀する。
09時10分室堂到着…なんでこんなところにこんな大々的な設備が必要なの?と思ったけど、実際天候の悪い時に来てみると有難いのは確か。
トイレ休憩して御前峰を目指す…天候は依然雨、更に風が強くなる。
登り始めは石畳で結構登り易い。
なんか社が建ってるけど、ここが頂上なのか?
何分 初めてなのでよく判らない。
先ほど甚之助非難小屋で話した男性が降りてきた…流石に速い!
「あんまりの風でザックカバー飛ばされてしもた。御池巡りは無理やなぁ。」ということだった。
やはり頂上だった。
台風かと思えるような強風…自分の立ち位置をキープできない。
写真、何気に立ってる感じだが、実は石柱に架けた手に力入ってる(笑)
手に持ったタオルも飛ばされそうな感じ。
御池巡りコースを取ろうと思ったが、あまりの強風と視界の悪さで諦めて室堂に戻ることにする。
途中ザックカバーが岩場に引っ掛ってるのを見つける…先ほどの方のだ。
ゴミにするのは良くないだろうし、運が良ければ室堂辺りで会えて返せるかと思い、回収する。
10時55分、室堂に戻る。
何分山小屋なんて初めての田舎者だし、作法が不明。
ビジターセンターを使わせてもらっているので、ここで何か頼むのが作法なんだろうか?
何分山小屋なんて初めての田舎者だし、作法が不明。
ビジターセンターを使わせてもらっているので、ここで何か頼むのが作法なんだろうか?
見ているとどうやら食堂を使っているようなので、ここに行く。
ストーブ使ってる人が居たので、私もラーメンを作ることにする。
気にしてもしゃーないしねぇ。。。
11時40分、室堂を後にする。
12時丁度、観光新道への分岐に出る…御池巡りを諦めて時間が出来たので、観光新道に行ってみるか。。。
少しだけ雨が止む。
殿ケ池非難小屋が見える…絵になるねぇ。。。
着いたのは12時45分、結構草臥れてる(笑)
なのでゆっくりしたかったが、60代の男性1名と女性3名のパーティが居た。
後大学生らしき2名のパーティ。単独の男性が来たが、小屋の中を覗いて出て行った。
女って、なんで幾つになってもこんなに喧しいんだろ…うちの母親と一緒だ。(家内はそうではない)
こちらをチラチラ見るが、私のウンザリ顔には無頓着のようだ。。。
一緒に居たくないので早々に立ち去りたいが、草臥れているので約10分休憩…あちらはこれから登りのようで、やれやれと思う。
殿ケ池非難小屋が見える…絵になるねぇ。。。
着いたのは12時45分、結構草臥れてる(笑)
なのでゆっくりしたかったが、60代の男性1名と女性3名のパーティが居た。
後大学生らしき2名のパーティ。単独の男性が来たが、小屋の中を覗いて出て行った。
女って、なんで幾つになってもこんなに喧しいんだろ…うちの母親と一緒だ。(家内はそうではない)
こちらをチラチラ見るが、私のウンザリ顔には無頓着のようだ。。。
一緒に居たくないので早々に立ち去りたいが、草臥れているので約10分休憩…あちらはこれから登りのようで、やれやれと思う。
途中何名かに追い抜かれながら、チンタラ歩く…濡れた岩場の下りだし、足が疲れてきた。
14時丁度、別当出合への分岐に出る。
14時丁度、別当出合への分岐に出る。
ここからの道の酷いこと。。。
おまけに光ファイバーの敷設工事やってる。
おまけに光ファイバーの敷設工事やってる。
私はえっちらおっちら進むが、沢山の人に追い越される。
ついでに30歳くらいの工事の兄ちゃんがまるで忍者のようにヒョイヒョイと降りていく…羨ましいぞ。
難儀の末、別当出合に戻ったのは15時25分。
バスは15時40分ということなので、雨具を脱いで帰りの準備。
ここの乗り場の兄ちゃんも礼儀正しくて良いぞ。
ということで、市ノ瀬に戻る。
15分くらいの道程だけど、自転車漕がなくて良かったとほっとする…疲れきってるもんね。
ぼちぼち帰る…温泉寄る気力も無い。
実はずっと睡眠不足で、朝から頭痛と吐き気があったのだ。
帰りも頭がクラクラ、ボーッとするので、高速乗って南条SAで2時間ちょっと仮眠する。
頭痛と吐き気は収まったけど、気力が戻らないので安全運転でノロノロ走る…70km/hしか出てない。
敦賀トンネル内で追い越した車が、覆面パトカーに捕まった…それって私のせい?
気力を振り絞ってペースアップする…前にトロい軽自動車があったので、これをペースメーカーにしよう。。。
…でも80km/hだ(笑)
21時30分頃帰宅…後片付けは明日だね。
帰りも頭がクラクラ、ボーッとするので、高速乗って南条SAで2時間ちょっと仮眠する。
頭痛と吐き気は収まったけど、気力が戻らないので安全運転でノロノロ走る…70km/hしか出てない。
敦賀トンネル内で追い越した車が、覆面パトカーに捕まった…それって私のせい?
気力を振り絞ってペースアップする…前にトロい軽自動車があったので、これをペースメーカーにしよう。。。
…でも80km/hだ(笑)
21時30分頃帰宅…後片付けは明日だね。