綿向山(滋賀県1,110m)ご町内の方と | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

日程:2010年10月23日(土)日帰り
交通:ノア
メンバー:2人連れ
天気:晴れ
登り:08時45分~11時30分(2時間45分)
下り:12時05分~15時40分(3時間35分)
コースレコード:
 08:45駐車場⇒09:05ヒミズ谷出合小屋⇒10:10あざみ小舎⇒10:30五合目小屋⇒11:30頂上
 12:05頂上⇒13:55オンバノフトコロ⇒14:40千畳平⇒15:10登山口⇒15:40駐車場
※以下ブログからの転載により、内容は希薄。

2010年10月23日(土)
 町内に山歴30年で、百名山制覇まで後9座と言う方がいらっしゃる。
かなり前に膝を痛めて以来、ハードな山行きはしないとか。
寄り合いで原付二種の話などをしていたら、かなり検討されてクォーターバイクをご購入。
50の手習いという訳ではないけど、こちらは30年程のブランクがあり「皆速いので付いて行けない」とか。
「それではご一緒に”ツーリング&山登り”でもしましょう」ってな経緯。
朝6時に自宅を出発して、途中彦根のマクドナルドで朝食。
 
 
60km以上をツーリングして8時35分駐車場に着いて、45分出発。
ま、朝も早いのでスローペースでボチボチ、その上休憩時間も長い(笑)
5合目小屋で休憩…話をしながら「ああ、あのお姉さんの背負ってるのと同じザック…」とか指差したら、あらマイミクさん。
気付いたのはあちらだが(笑)…何分近眼なのであまり見えてない。
相変わらず仲良く登っていらっしゃるようで何より。
11時30分登頂で、同行者の脚の具合も悪くはなさそうなので、竜王山経由で帰ることにする。
 
 

 このザック、小容量でピッタリフィットなのは嬉しいけど、ストック付けられないのがネックかな。。。
15時40分駐車場に戻り、17時40分に帰着ののんびり12時間コース。
次回は鎌か御池にしましょうということで、次はいつになるやら。
 
 
コメント
 
くん
2010/10/23 19:51
いやぁ~いつもいい趣味をもたれていてうらやましい限りです
綿向山なんて初めて聞きましたわ
CLAY
2010/10/23 20:44
 昔から信仰登山のあるところで、麓と山頂に神社があるパターン通りの由緒正しい山とか。
標高1,110mに因んで11月10日が綿向山の日とかなので、是非どうぞ。
おおの履物店
2010/10/23 23:31
百名山に伊吹山が入っていて・・・・
「座」の単位で表すんですね!
勉強させていただきました。(ぺこっ!)

本当に健康にいい趣味です。
私が制覇したのは富士山と伊吹山2座のみです。
CLAY
2010/10/24 00:23
 実はまだ富士山行けてません…8月と9月に行きそびれちゃって。
基本百名山など人の多い所は避ける主義なので、あまり行きません。
マナーを大事にしましょうとか、自然を大切になんかは糞喰らえだと思ってるもんで、そういうの声高に言う人が嫌いなんです…ならお前来るなよって。
ゴミ等の人工物を捨てて帰ってくるのは論外ですが、本来自然は立ちションしようが野糞垂れようが、多少ステッキで木の根っこ突付こうが大丈夫の筈。
それを自然の復旧速度を越える人間が大挙して押し掛ける下地を作っておいて、それはないやろと思うんです。
だからいつもは人のあまり来ないところへチェリーと行って、熊や鹿なんか見ながらボチボチ歩いてます。
りゅうたろー
2010/10/29 17:57
CLAYさん、私も綿向山に登ろうと思っているのですが、どこから登れば良いのでしょうか?
ブルーメの丘を越えて西明寺からですよね?
どうでしょう?
CLAY
2010/10/30 21:34
 ブルーメの丘を越えたかは定かではありませんが、西明寺からです。
一番下の写真の左側に西明寺とありますので、この辺です。
看板と大きな駐車場があるので、すぐに判りましたよ。