箕作山(滋賀県373.5m) | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

日程:2007年06月30日(土)1日
交通:乗用車(ノア)
メンバー:単独
天気:曇り
登り:10時35分~12時00分(1時間25分)
下り:12時10分~13時45分(1時間30分 )
コースレコード:10:35竹林内登山口⇒11:15岩戸山山頂⇒11:30小脇山山頂⇒
 12:00箕作山山頂⇒12:20赤神(太郎坊)山山頂~昼食⇒12:40下山開始⇒
 12:50太郎坊宮⇒13:10下山終了~徒歩で駐車場へ⇒13:45竹林内駐車場
その他:梅雨にしては風も涼しくて快適

2007年06月30日(土) 
 昨年同様宿泊宴会があり、今年は奥山にしようか箕作山にしようか悩んだが、奥島は駐車場がなさそうなので箕作山に決定。
前日は雨の予定だったが、雨でも決行するつもりだった。
当日はなんとか曇り。
酒呑んでゆっくり起きて、皆さんとグダグダやってたら出発が9時半。
途中フレンドマート(地場スーパー”平和堂”の小規模店)により、御握り2個と飲み物を調達して登山口に向う。
農道が所々侵入禁止になっており、到着に時間が掛かる。
 着いてみると、車も人も結構多い。
葦葺きの待ち合わせ小屋の中では、近所の爺さん婆さんがタムろってた。
皆さんはごく普通の格好の上に手ぶらなので、多分十三仏参りだろう。
 
 

 今回は私も普通の運動靴にヒップバッグ、綿パンに綿のTシャツだからなんら違和感無し(笑)
十三仏(岩戸山)までは階段もあって、スリッパでも十分に行ける。
 
 
 
 この山は岩山であるので、所々に巨岩がある。
下のが有名な兜岩…なのかは不明(笑)
 
 
 程なく岩戸山山頂11:15…名前の通り岩だらけ。
全体的に眺望は悪くない。
 
 
 11:30分、岩戸山から15分で小脇山山頂。
 
 

 ここまで単独…蜘蛛の巣が多くてペースが一向に上がらない。
難渋していたら、後ろから豪快な笑い声がする。
男性(50代)2名と女性(40代)2名のパーティである…喜んで道を譲る(笑)
先行パーティは箕作山で停まらずに行ったようだ。
頂上の看板が高いので、自分入りで写真が撮れない。
後ろから60前後の女性2名のパーティが来たので、シャッターを押してあげる。
今時珍しい銀塩フィルム式のカメラだが、これはこれで味がある。
 
 

 赤神(太郎坊)山へ上がる分岐点で、先程の男性が”奈交”の看板を取り付けていた。
奈良交通の方らしい。本日ハイキングのイベントがあり、50名程が後から来るようだ…ペースを上げる。
12:20赤神(太郎坊)山山頂。
先程の男性の近くで昼食。
低山ながら展望も悪くないし、風も涼しくて汗もあまりかいていないから気持ち良い。
下山開始から30分もあれば、太郎坊宮に着く。
 
 

 はっきり言って今回は、登山道よりも太郎坊宮の下り階段の方がキツい(笑)
膝に来るんだよね。。。
 
 

 下りてから約30分、延々と舗装路を歩く…飽きる。。。
 
 

 竹林内の駐車場に到着した時(13:45)には、車は私のだけだった。
十三仏参りは午前中で終わりか?
 

 中々こういう機会が無いと来れない。
滋賀県の山を制するのは何時だ?(笑)
次回は初の県外を目指す予定。。。