AXIS90 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 遅ればせながらでも現在唯一のバイクなので、やはり書いておくべきではないかと思い、追加。
’95年3月24日購入。年間走行距離は平均300km。年間稼動8ヶ月で休日のチョイ乗りにしてはソコソコ。
子供(当時3歳)を載せて走るのが大前提にあり、且つ予算がタイトだったので、二人乗りできる最低価格のスクーターということで選択。
(3万km走行のセロー¥5万にも心が動いたのですが、気がついたら子供が居なかったというのも笑えない話なので)
本当はH社の「Lead80」にしたかったが、かなり長期に渡りモデルチェンジしていなかった(その後’00年頃フルモデルチェンジした)のと、遠縁の自転車兼バイク屋がY社特約店だったので、そこの希望。
 
 良いところは、
1.なんと言われようと子供を乗せて走ることが出来、所期目標を達成している。
2.50ccではないので、自動車と一緒に走れる。
3.ライバル車と比較して「Address100」よりもスイッチ等の作りはマシ。「Lead80」よりも車体が小さくて軽い。
 
 悪いところは
1.「…90」等と言いながら82ccしかないところ。普通は87ccとかに設定するんじゃないの?「Address100」と比べると見劣りするぞ。
2.その割には燃費が15km/l程度。
3.一冬バッテリーのお守りを怠ったら上がってしまった。(Y社のは必ずこうなる)
4.当地は田舎なので車の速度が速く、付いて行けない場合が多い(大阪の基準で選んだのが失敗)。
 
 現在7年目ですが、2,000km程度しか走っていない。。。
バッテリーが上がったときはどうしようかと思ったけど、コンデンサーを追加してこれも乗り切ったし。
当時想定していた上の息子も10才になり、二人乗りは非常に辛くなってきた。
そういう意味では「Axsis90」の二人乗りが出来るというのはガセかも知れませんが(笑…恋人同士とかだと大丈夫なのか???)。
現在は7歳の娘か5歳の息子が前に乗ってくれている。
後3,4年は子供たちが相手をしてくれるでしょう。
それが終わったらまた250cc辺りを買って走るのもよいかな。。。
尤もその頃にはジジィかもしれないので、気力が残っているか心配。
 
 昔父親にMopet80(Suzuki製)のタンクに乗せて貰い、あちこち連れて行ってもらったという微かな記憶。。
時々運転も教えてもらった、、、もう40年程昔の話だけど。
自分の子供にも必ず同じようにしてやろうと思っていただけれど時代は移り変わり、スクーターに乗せて走ろうものなら目くじら立てて怒る人達がいるんだよね。
少なくとも周辺にそんな人は居ないし、もの凄く珍しがられるが、時々街中(観光地)を走ると「おおーっっ」というどよめきが起きたりする。(意味不明)
でも今日(2001年7月21日)、ゴリラの黄色プレートでピカチュウヘルメットの子供を乗せた人を見た。
少なくともゴリラは二人乗り出来ないはずだし、ピカチュウはどう見てもライダー用ではなかったと思う。。。
歳は私よりも少し若かったと思うけど、何はともあれ仲間を見つけて安心(何を?)。