あれだけ夜眠かったのに
家族のお風呂の順番待ってたら最後になってしまい
その頃にはあれだけ寝ないよう耐えた眠気もなくなってました
昨日は何時に寝たのか記憶が無いけど
そんなすぐには寝付いてない気もする
朝はいつもの7時台ではなく
8時過ぎに起きました
いつもより1時間長く寝れた
今日は二度寝せずに起きないといけないギリギリまでベッドの中でスマホ
時間になったので起き上がり、外を見ると今日も良い天気で暑そう
今日も忘れず日焼け止めを塗り
昨日から冷蔵庫で冷やしてたアイスコーヒーを持参して出かけました
気温は多分昨日と同じくらいだと思う
作業所
割り箸をナイロン袋に入れる作業
昨日同様、完全個室で作業も同じ
部屋には7セット(700本分)が置いてありました
部屋にはクーラーがついてましたが
日当たりの良い部屋なので暑い
アイスコーヒーに氷入れといてよかった
何十年も前から夏もマスクしてますが
この作業中はゴム手袋と不織布キャップも必須
余計に暑い
作業中、何度か手を止めて水分補給
お茶よりゴクゴク飲める
特に水は常温ではあまり飲めないですが、味があるものは氷入れたらより飲みやすく感じる
《水分補給》と書きましたが
コーヒーは利尿作用があるため
暑い時の水分補給にはならないようですが
作業は室内なので1階に行けば水もある
とはいえ、室内でも熱中症にはなるみたいですけどね
熱中症対策の水分補給は麦茶や塩分が入ってるもの、スポーツドリンクなのは知ってます
過敏性腸症候群だとお腹の調子が不安定のため
出かける前にご飯食べないので
コーヒーの方が美味しく感じるんだと思う
一応喉を潤す用に飴なども持ち歩いてます
最初の1時間だけでコーヒーをかなりの頻度飲んでたので
エアコンの設定を再確認
風量が弱だったので
自動に変更
これでどうにか暑さは和らぎました
作業の流れ
①決まった本数分に仕分ける
②治具に①で仕分けたものを決まった並べ方で並べる
③100本並べ終わったらそれらを囲う別の治具をはめ込み
そこにナイロン袋を装着
④治具に並べてる箸の上の下敷きを下に押し込む
⑤ナイロン袋の途中まで箸100本を入れたら
箸袋でナイロン袋が破けないように治具の本体ごと縦に持ち上げ
ゆっくり箸だけ下におろしてナイロン袋に入れて
治具を引き抜く
⑥ナイロン袋の入口を決まったやり方でテープでとめる
暑さと葛藤しつつ、作業は淡々とやり
最初の1時間で4セット(400本分)完成
一旦休憩してたら腕がかゆくなったので
ゴム手袋したままかいたら
その部分が赤くなり
更にかゆくなった
そういえば昔から腕時計してる時に汗かくとその部分が赤くなり痒みが出たりすることはありました
関係あるかは分からないけど
かゆいときはゴム手袋はダメだと今日知りました
今度からはティッシュでかゆいところをかいたほうがいいかも
次同じことがあっても忘れてそう
そんなことしてたらお腹痛くなってきた
がぶ飲みした訳でもないのに
よく考えたらいつもよりは何口分かは多く、頻繁に飲んだから?それに氷も少々入ってたし…
すぐにトイレへ直行
トイレ行ってたとしてもお腹の調子が不安定なので
安定するまで飲み物が飲めない
自由にとってた休憩を終え、作業再開
その時にスタッフさんが来られて
他の利用者さんが完成させた箸袋に割り箸を入れた状態のものを追加として1セット(100本分)持ってこられました
暑さは和らいだけど
マスクで暑いのでたまにマスクをあごまでずらして作業しました
マスクない方が涼しいけど
誰か入ってきたら付けてないといけないからね
涼しくなったらマスクつけて
暑くなったらマスクをずらすっていうのをやってました
ここまで①の工程で1本ずつ治具に並べてたんですが
これ何本かまとめて手に持って少しずらして置けばよくないかと気づきやってみたところ
割と時間短縮にもなってよかった
1時間もしないうちに残りの3セット(300本分)と追加の1セット(100本分)も完成
まだ時間があるので
スタッフさんのところに行って報告
全てやり終わったので違う作業分を渡されました
消しゴムのケースを折る作業
もらったのは200個分
1個折って気づいたのが今までやってたケースより一回り大きい
そういえば前回までやってたものは多分ミニサイズの消しゴムのケース
今回のが普通サイズの消しゴムのケースなんだ
サイズが大きいとケースの生地感もしっかりしてるので折り目が付けやすい
ミニサイズの時はちまちまやらないといけなかったのでやりづらかった
折り目に沿って折りながら
もしやこれが終わったらまたさらに大きいサイズがきたりするかなと思って
作業終了後にスタッフさんに聞いたら
今日のサイズで終わりと言われてしまった
少し残念です
