昨日は寝つきがよく寝れて

朝いつもより1時間早く起きました



以前精神科のソーシャルワーカーさんに手続きしてもらった手帳の更新の件で市役所から封筒が届いてました


今日は早く起きれたので

作業所の前に市役所へ行くことにしました



 市役所


まずは手帳の更新で福祉課へ



番号が呼ばれるまで待機

マイナンバーカードと手帳を担当の方に渡して受領書を記入し、更新は完了


次は2年後




次に特別医療の手続きをするため

2月、3月の医療費をまとめて提出しました




そういえば市県民税の方でも封筒が届いてたのに

提出期限も忘れて今に至る




福祉課で特別医療の確認をしてもらってる間に

市民税課へ



毎年市民税課で手続きしてたらこの封筒が届くことを初めて知りましたが

それより驚いたのが

「収入ありますか」と聞かれて

B型作業所くらいですと話したら

それも記入しないといけないと言われたこと



何年も市民税課で手続きしてて

作業所も利用してからもうすぐ2年になります


作業所で働いてることを今までの人に話したかは記憶にないですが

初めて言われました




「55万以下なら雑収入で0になるので…」といわれましたが

それでも金額わかるなら記入してくださいと



押し問答気味になって



結局金額分からないし

B型作業所の工賃なんて20万もいかないと思う



一応父の扶養に入ってるので父の方の年末調整には扶養控除に入れて申請してもらってる

障害者控除でも

その時も相談員さんに話したら税務署まで確認してもらって

それを教えてもらった




その旨話したところ

市民税課のパソコンで確認されてましたが

押し問答は変わらない





でもそれにしても別でこの申請しないといけないなんてしんどい






この押し問答のあとに

「これはここで申請したら毎年やらないといけないけど、福祉課から(特別医療の申請で)行かないといけないって言われたのか」

聞かれました




特別医療の更新もしないといけなかったので

毎年収入0の申告をしてから更新手続きしてるし

今回この封筒が届いてたからついでにやりに来たと話したら

電話で福祉課に確認をとられてたんですが





その時間が思ったより長くて

それまでの押し問答と待ち時間の長さに疲れて眠くなってきた



あくびも出る

眠いのでだんだんテンションも下がり気味





体感10~15分くらい待ってから言われたのが

特別医療ではこの申請は特に必要ない

これがなくてもできると言われたこと





訳が分からない




疲れて眠くて頭回らない



とりあえず市県民税の収入は0で手続き終了

来年申請する時は作業所でも記入が必要なので収入を確認してくださいと念押されました






福祉課に戻り、提出してた特別医療費の振込日の書いた紙を貰い

新しい特別医療のカードをもらいました





疲れた

もっとサラッと終わるかと思ったのに

時間かかりすぎ




滞在時間45分でした






にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ

PVアクセスランキング にほんブログ村