帰りにローソンに寄ってPontaパスの無料クーポンのメガカフェラテとお茶引き換えて帰宅
同じく甥①と甥②を迎えに行ってた母が帰宅
家族が一気に帰ってきて賑やかくなった
着替えてから母にメガカフェラテ渡そうと思ってたら、おやつタイムしようとしてたらしく
ちょうど良かったと言われました
母もPontaパスをサブスクしてるので、いつか引き換えに行くと思う
そのままインコさんのケージ掃除して
1時間ほど遊びました
おやつ
かっぱえびせん 紀州の完熟 梅味
梅の花びらは入ってませんでした
この梅味は食べ始め少しすっぱいですが
梅の風味も良く、かっぱえびせんとの相性が良い
食べ出すと止まらなくて気づいたら完食してました
かっぱえびせんは普通のも匂いが良く
買った時にたまに匂い嗅いでしまう
シンプルなのに美味しいし
期間限定ものは買いたくなる
夜ごはん
肉エリンギ玉ねぎ炒め
ベーコンもやし卵炒め
切り干し大根
ほうれん草と人参の胡麻和え
魚
味噌汁豆腐わかめネギ
お肉が冷えて脂が固まってたのでレンジで温めました
食後、リビングに行くとすでに家族が放鳥中
私が一旦お肉を温めに行った時に
私の姿を見つけたインコさんが『早く出せ』とその後も大声で鳴いてたので甥②が出したらしい
母とADHD甥②がスマートウォッチの話をしてたんですが
よく見たらなぜかそれぞれが持ってる
1個は母ので
もう1個は誰の?
よくよく話を聞いたら
アップルウォッチを買ったらしい
それも友達とリサイクルショップに行ってですよ?
アップルウォッチいくらしたのか聞いたら
1万5000円だって
はぁ?!と思って
何回も金額聞き直したよ
一緒に行った友達は買わなかったらしいけど
その友達の行動の方が普通だよ
友達をそれに付き合わせたのかよっての怒りポイント
というか中学生が何万もお金を持って出かけてることも大金出して買ってることも問題
ママは知ってるらしい
羨ましい?って聞かれましたが
私は呆れてる方
↑これまでの経緯はここにも書いてる
これまでもママからiPhoneSE買ってもらったのに
数ヶ月後お年玉で中古のiPhone12Proに替えて
すでに自転車があるのに
ママにかっこいい自転車買ってもらって
普段部活帰りにコンビニで食べ物買って帰ってきたり
これに関しては買い物行った時にスーパーで安いのが買えるんだから、わざわざ高いコンビニで頻繁に浪費するなって言っても全然響いてない
あとiPhoneケースを頻繁に替えたがるので私の持ってるやつあげたけど、その後、自分の欲しいやつ買って、私があげたものはその辺に放り投げてる
普段YouTubeとか観てるし
周りが持ってるから欲しいってなるのも分からなくもない
それに甥②が欲しいものを我慢できない性格なのはわかるけど
なんでも高いものばっかり欲しがって
見た目にばっかりこだわってて
もっとお金の使い道も含め
よく考えろよ
って言ってるんだけど…
今住んでるところが何も犯罪など起きにくいとはいえ
それだけのもの身につけてたら
危ないってことも分からないのが問題
あと、どういう経緯か知らないけど
妹がこの我慢できない性分の甥②に高額なものを買い与えるのも私はよく思ってない
自分の子だから関係ないって言われようが
普段子供のこと見てない妹がなんでも金で解決させてるところがまた腹が立つ
常々思うのが妹がいつも高額のもの買ってるのが甥②が多いんだけど、欲がない場面緘黙症の甥①と甥②同様に問題行動をする甥③には買わないのか?
妹がこうなので
甥②もお年玉は自分が貰ったんだから何に使ってもいいでしょって
毎回買ってるのが高額なもので
普段から調子よく家族に自分のお金を見せつける傾向にあるのも将来が心配
甥②は結構突拍子もないことする
甥②からすると
iPhoneはみんな持ってる
みんなは15とか16持ってる
いや、それが普通じゃない
中学生にiPhone持たせてることが問題なんだよ
あおちゃんの時と時代が違うんだから
聞く耳持たない
学校が生徒にiPad支給してるからiPhoneが普通って思うんだろうか
Androidもあるのに
わざわざiPhoneにする意味ある?
中学生はLINEで済むでしょ
妹はお気楽に自分のことだけしてればいいだろうけど、実家に住んでるも同然の甥たちの動向はどうしても私の目に入る
普段子供のこと見てないんだから
服とか買ってやれよって思うんだよね
妹は甥たちが妹宅にいた時もこういうところに目がいかないらしい
よく一緒にいる姪の服は買ってても下着を買ってる様子がなく
うちの両親が姪や甥達のものも買ってきてる
ちなみに甥②は以前私が家を出ていけば
私の部屋を自分の部屋にできると画策してました
甥①が今こもってルーティン通りすごしてる部屋が昔妹が使ってた部屋で、甥②も何も言われない自分の部屋が欲しい様子
でも妹宅にも2階があるのに
そこを使おうとしないのは
家の外観が汚いからという
これまた見た目にこだわるという
