自宅療養期間の5日間は終わってますが

まだ鼻づまり・鼻声、痰が残ってます

微妙に咳も出る



前回は救急外来を受診したので分かりやすいように

今までの症状や処方されたお薬を書いた紙を持参して、今日病院に行ってきました



受付に受診票と症状など書いた紙も入れて渡して

熱、血圧測って待合室で待ってたら看護師さんがやってきて言われた言葉が驚愕でした



あおさん、コロナですよね?

コロナの場合、10日間は病院に入れないんですよ



他の患者さんがいる中でまあまあな声量で「コロナですよね」って言われたので

コロナになりたてが待合室にいると思われてないよね?と少し嫌な気持ちに





でもそれよりも

10日間は病院に入れない?!

初めて聞いた!!!




そして私は総合病院の入口付近のパーテーションで囲われた隔離スペースに案内されました



その後そこで待機

看護師さんから色々聞かれて

先生に処方箋出してもらい、会計の受付に出すまでを看護師さんが対応




そのまま隔離スペースで待機

パーテーションで会計が終わった時の番号が出るモニターが見えませんが、私がいる隔離スペースは窓際

曇った天気のため、窓の反射でちょうどモニターが見えました



そしたら、モニターに私の番号が表示されたんですよ




え、会計どうするんだよ

隔離スペースから出ていいの?

と思い、一応会計の所まで行って番号見せたら

「ちょっとお待ちいただけますか」と言われて、隔離スペースに戻り待機




数分後、手袋をつけた人が私の会計をしにやって来ました




私、一応自宅療養も終わってるんだけど

めちゃくちゃコロナなりたての人みたいな対応されてる




会計終わったあと、その人から

「近くの薬局に処方箋頼んでて出張してきてもらうので待っててください」

と言われて更に待機




数分後、薬局の人が来て

初めて利用する薬局なので色々聞かれたあとにお薬もらいました



今回の処方薬

●トーワチーム配合顆粒

  かぜ薬         

●アンプロキソール

   痰



粉が出されてる……

苦手だけど頑張って飲むしかない



鼻に関しては今飲んでるのが

モンテルカスト・デザレックス・点鼻薬までしてるので特になし

かぜ薬は多分咳がまだ出てるのでそれに対してだと思う




今回病院の対応に疑問だったのは

前回救急外来を受けたあとの話

救急外来でも待ってる時はパーテーションの中でした




この時は診断された時だったのでコロナなりたてでしたが、

救急外来が終わったあと、看護師さんに会計まで持っていってくださいと言われました

この時、コロナなのに普通通りにして大丈夫なのか?!と思ってました

会計の受付まで自分で行き、近くのソファーは使わず、念の為にパーテーション近くで立って待ってました




この対応の差は疑問でしかない

いろんな年齢層が来るので、ウィルスを入れないようにコロナ診断後10日間でこの対応なのは分からなくもない




ただ、コロナなりたての時の対応と自宅療養もとっくに終わった今の対応の差がありすぎて





あと、気になってたので、看護師さんに自宅療養期間を終えた今どう過ごせばいいか確認とりました

インフルと同じと言われましたが

大人になってからインフルになってないので分からない



私の場合治りかけなので

普通の風邪同様、家族とはなるべくご飯を食べる時は時間ずらしたり別の部屋で食べるようにするようにしたらいいと思うといわれました




それ聞いてたら、普段の生活でもご飯だけは自分の部屋で食べてたので

今まで通りでいいとは思うけど


インコさんの世話はどうすればいいんだろ




全てが終わって病院を出た後に作業所に電話して

医師の診断が貰えないので今週も休みになりました

今月4日ぐらいしか利用してないから来月の給料日は2000円以下かもしれない




それと、1月31日に受ける予定だった検診センターにもキャンセルの連絡をしました


『呼吸器内科通院日、脳ドック・マンモグラフィーの予約』『差し入れもらった』『作業所201日目、長引く腰痛』『疲れてても食欲はある』朝ごはん『作業所200日、相変わらず腰痛と肩こり』『連日肩こり頭痛』今日はお休みで…リンクameblo.jp



こちらは再度予約をしなおさないといけない









にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ

PVアクセスランキング にほんブログ村